『マウスピース矯正って、どんなもの?』

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、岡本歯科ロコクリニックです。
マウスピース矯正について、皆さんは聞いたことがあるでしょうか?
最近、いろんな芸能人もされている方が増え、学生の方や社会人の方含めて、多くの方がマウスピースによる矯正を行なっているのです。
ただ、あまりご存じない方はこんな疑問を持つと思います。
・普通の金具を使う矯正と、何が違うのだろう?
・マウスピース矯正って、マウスピースだけで歯並びがよくなるの?
・料金はどれぐらいなんだろう?
・期間はどれぐらいかかるんだろう?
・マウスピースって、ずっとつけてないといけないの?夜だけ?
など、様々な声があがってきます。

まず、マウスピース矯正と一般の矯正の違いを簡単に説明すると、歯並びを治すことが簡単なものはマウスピース矯正でもできます。一般的には前歯の歯並びの改善だけしかできないと言われています。
ですので、抜歯をしないと歯並びが治らないような場合は、マウスピースでは出来ないというのが一般的な常識とされています(例外もあります)。
ですので、そもそもマウスピース矯正ができるどうかを調べる必要があるんです。
自分の歯並びを治すことが、マウスピースでできるかどうかの診断をするということです。
その診断でオッケーがでれば、マウスピースでも矯正することが可能となります。

逆に、一般の矯正は、簡単なものから難しいものまで、ほとんどすべてのものにおいて適応可能です。
手作業により、いろんな手間をかけることができるので、時間も費用もかかりますが、より満足度の高いことができることが多いです。

そのため、費用はマウスピース矯正の方が安価になるというのが一般的です。

マウスピース矯正は、マウスピースだけで歯並びをよくしていくものですので、ワイヤーなどは使わないまま矯正を行えます。
つまり、周りにはバレにくい矯正ということですね!
海外では、逆に矯正していることを周りにアピールする文化(特にアメリカ)があり、矯正をしていることがステータスになる地域もあるので、そういう地域ではわざとバレるように矯正するのが一般的ですが、日本の場合はバレないようにしたいという文化が根付いてるので、バレたくないという方には、マウスピース矯正は非常にいいものだと思います。

それぞれ、メリットやデメリットがあるので、気になる方は一度無料相談をしてみるといいと思います。
次回、他の疑問点についてお答えしていきますね!
本日は、ここまでです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

おすすめ記事

  1. 阪急岡本駅近くの岡本歯科ロコクリニックが話す『唾液の話』
  2. レイルとロコモとサルコペニア
  3. 摂食と嚥下のメカニズムとは
  4. スポーツで歯が欠けたり、抜けたりした場合はどうしたらいい!?②
  5. カンジダ性口内炎を予防するには?
  6. デンタルフロスと歯間ブラシの違いって何?
  7. 歯の詰め物が取れてもしばらくは歯医者にいかなくても大丈夫?②
  8. 抜歯後の痛みが取れないのはドライソケットが原因!?②

関連記事

  1. 岡本歯科ロコクリニックの免疫と口との関係の話
  2. 歯石取りに歯医者さんへ行こう!!②
  3. 1時間の治療時間を取るポリシー
  4. 岡本歯科ロコクリニックが推奨する手洗い方法
  5. チョコレートってむし歯になりやすいの??
  6. 遺伝子検査が阪急岡本駅の歯医者でできる?
  7. 歯周病のホームケアにサンスターのメディカルペースト
  8. 旅行中の移動中でも口腔ケアをしましょう!
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP