銀歯が見える女性は嫌われる?③

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
今回も、銀歯が見えにくい歯と見えやすい歯について引き続きお話していきます。
例外はありますが、一般的には次のように見えやすい歯と見えにくい歯をまとめることができます。
 上の歯よりも下の歯が見えやすい。
 被せるタイプの銀歯は、詰め物タイプの銀歯よりも目立ちやすい。
 被せるタイプの銀歯のときは、上の大臼歯以外は、見える可能性があると思っておく方が良い。
 詰め物タイプの銀歯のときは、上の大臼歯と小臼歯以外は、見える可能性があると思っておく方が良い。
 裏面が金属の歯を下の前歯に使用するときは、見えてしまうことがある。
銀歯が見えやすい場所にはどんな材料がおすすめでしょうか?
銀歯が見えやすい場所には、自然な白い輝きを持つセラミックを入れるのが一番オススメです。ですが、セラミックは詰め物で1本当たりおおよそ5-6万円、被せ物だと10万円~15万円ほどすることがありますので、予算的に難しいという人も多いでしょう。また、セラミックを奥歯に使用する場合、歯ぎしりする癖がある人や奥歯を強く噛みしめる癖がある人は、欠けてしまうこともあり、数年で作りなおさなくてはならないこともあります。上手に使えば20年近くは使えるセラミックですが、人によっては再度高額な出費を強いられることもあるのです。
セラミックよりはやや低価格なハイブリッドレジンの詰め物やかぶせ物を選ぶこともできます。特に小臼歯に関してはCAD/CAMシステムを持っている歯科医院の場合に限り、そのシステムを使ってハイブリッドレジンのかぶせ物を保険で入れることができます。強度や耐久性はセラミックに劣りますが、価格的にはセラミックよりも優れていると言えるでしょう。
絶対に保険が適用される治療が良いという場合、歯科用プラスチックであるレジンでの治療という選択肢もあります。ただし、セラミックと比べると強度が不十分で割れやすく、汚れがつきやすいことなどから虫歯にもなりやすいですので、歯の詰め物等の小さな虫歯以外であまり使用されることはありません。
銀歯は確かに頑丈で、しっかり歯を守ってくれます。しかし1本あるだけで顔全体の印象が変わることもありますので、「こんなはずじゃなかった!」とならないためにも、具体的にどのようになるのかを確認してから選択するようにしましょう。また、個人個人の口の大きさや歯並びによっても見えやすいかどうかは変わってきますので、目立ちやすいかどうかをよく確認して決めていくようにしましょう。気になられた方はお気軽にご相談くださいね!
プの銀歯よりも目立ちやすい。
 被せるタイプの銀歯のときは、上の大臼歯以外は、見える可能性があると思っておく方が良い。
 詰め物タイプの銀歯のときは、上の大臼歯と小臼歯以外は、見える可能性があると思っておく方が良い。
 裏面が金属の歯を下の前歯に使用するときは、見えてしまうことがある。
銀歯が見えやすい場所にはどんな材料がおすすめでしょうか?
銀歯が見えやすい場所には、自然な白い輝きを持つセラミックを入れるのが一番オススメです。ですが、セラミックは詰め物で1本当たりおおよそ5-6万円、被せ物だと10万円~15万円ほどすることがありますので、予算的に難しいという人も多いでしょう。また、セラミックを奥歯に使用する場合、歯ぎしりする癖がある人や奥歯を強く噛みしめる癖がある人は、欠けてしまうこともあり、数年で作りなおさなくてはならないこともあります。上手に使えば20年近くは使えるセラミックですが、人によっては再度高額な出費を強いられることもあるのです。
セラミックよりはやや低価格なハイブリッドレジンの詰め物やかぶせ物を選ぶこともできます。特に小臼歯に関してはCAD/CAMシステムを持っている歯科医院の場合に限り、そのシステムを使ってハイブリッドレジンのかぶせ物を保険で入れることができます。強度や耐久性はセラミックに劣りますが、価格的にはセラミックよりも優れていると言えるでしょう。
絶対に保険が適用される治療が良いという場合、歯科用プラスチックであるレジンでの治療という選択肢もあります。ただし、セラミックと比べると強度が不十分で割れやすく、汚れがつきやすいことなどから虫歯にもなりやすいですので、歯の詰め物等の小さな虫歯以外であまり使用されることはありません。
銀歯は確かに頑丈で、しっかり歯を守ってくれます。しかし1本あるだけで顔全体の印象が変わることもありますので、「こんなはずじゃなかった!」とならないためにも、具体的にどのようになるのかを確認してから選択するようにしましょう。また、個人個人の口の大きさや歯並びによっても見えやすいかどうかは変わってきますので、目立ちやすいかどうかをよく確認して決めていくようにしましょう。気になられた方はお気軽にご相談くださいね!

おすすめ記事

  1. 寝る前に飲む飲み物に注意 !①
  2. 舌の病気
  3. 人間の噛むチカラって一体どのぐらい?
  4. その歯に関する知識、誤解かもしれません!!
  5. 歯ごたえのお話
  6. 岡本歯科ロコクリニックの無料セミナー(マジックショーあり)
  7. 保険でできる白い被せ物、 CAD/CAM冠
  8. 歯ぐきが衰えるサインとは?

関連記事

  1. 神経のある歯と無い歯の違いについて
  2. 野菜を食べるお話③
  3. ご注意!その飲み物で酸蝕歯になるかも!
  4. 歯の白さは人によって違うのはなぜでしょう?③
  5. 噛み合わせや歯ぎしりによる知覚過敏 の治し方!
  6. 意外と怖い歯茎の病気、歯槽膿漏とは?
  7. 岡本の方々の命を救う歯科医院
  8. 金属アレルギーには気をつけて!②
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP