人間の噛むチカラって一体どのぐらい?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
みなさんは、何かに集中しすぎて、無意識に歯を食いしばっていたり、朝起きると顎が疲れていたりする事はないですか?私はそういうことがよくあるので、人間の噛む力ってどのくらいあるんだろうと気になり、今回皆さんにお話していければと思います。
まず、人間も健康な歯であれば硬い食べ物を簡単に噛み砕いてしまいますし、手よりも強い力があるはずです。リンゴを手で潰すことは相当握力がないと難しいですよね?でも健康な歯があればリンゴを丸かじりできますよね!いったいどれくらいの力があるのでしょうか?
人間が思いっきり力いっぱい歯を食いしばった時にでる噛む力は、自分の体重に比例しているそうです。例えば、体重40㎏だとしたら噛む力は40㎏を出すことができます。40kgの力で噛むっていったいどのくらいなんでしょうね。 かなりの力だと思いますが、感覚的にピンときませんよね。
普段の生活も関係があり、よく固いものを食べている人やスポーツジムなどで鍛えている人は歯を食いしばることが多いので、このような人は最大の噛む力が自分の体重以上になることもあるそうです。
また、食事の際に食物の食べやすい硬さは、 その方の噛む力の25%~30%程度が目安となるといわれています。
さらに歯ぎしりをしている方は注意が必要で、歯ぎしりで噛む力は噛める力の最大で無意識に噛んでいることが多いため顎の痛みや歯の破折につながります。
歯ぎしりを気になさっている方は一度ロコクリにご相談くださいね。
一般的に硬い印象のあるせんべいやピーナッツを噛むためには、 せんべいで14kg、ピーナッツで約12kgの力がいるそうです。
硬い食べ物を噛み砕くためには、これくらいの力が歯と歯茎にかかってきます。 食べ物を美味しく味わいながら噛もうと思えば、 これらの力に耐えうるだけの健康な歯と歯茎が必要ですよね。
しっかりと自分の歯で食事が出来れば健康な生活に繋がります。こんな時だからこそ、しっかり噛める歯を大切にしましょう。日々のご自身でのケアに加えて、定期的にプロによるケアも重要なことです。最近定期健診に行けていない、という方も、ロコクリまでお気軽にご予約くださいね!

おすすめ記事

  1. 歯周病菌と虫歯菌はキスでうつる!?
  2. ケトジェニック
  3. なぜむし歯になるの?
  4. マウスピース矯正って痛いの?②
  5. 日本人、口元の悩みNo.1は「出っ歯」!
  6. 歯並びが悪くなる原因ってなぁに?
  7. 透明の飲み物って、どうなの??
  8. こんな飲み物でも歯が溶けるの? by 岡本歯科ロコクリニック

関連記事

  1. 2歳までのお子さんのお口の心配、ありませんか?
  2. 歯が健康寿命に影響するの?
  3. 食いしばりにマウスピース!?
  4. 歯間ブラシとフロスはどちらを使うべきでしょうか?
  5. フルーツってむし歯になるの?
  6. ヒトは顔の筋肉のおかげで表情があるの?
  7. 岡本に関わる方々の命を救う歯科医院作り
  8. 岡本歯科ロコクリニックの無料セミナー(マジックショーあり)
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP