歯磨きのタイミング!?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。

以前から日本では、食後3分以内に3分間1日3回歯を磨くと虫歯になりにくい、という考えから『3・3・3運動』が盛んに呼びかけられてきました。
しかし、この運動は虫歯予防というより、どちらかというと歯みがきの習慣化を促すためのものと考えた方が良いでしょう。実際はそこまでの予防効果にはつながらないようなのです。
では、虫歯予防に効果的な歯磨きのタイミングはいつでしょう?
虫歯や歯周病は、それぞれ原因菌によってできます。原因菌は、夜、寝ている間にお口の中でどんどん増えてその危険性を増していきます。寝ている間はだ液がほとんど出ないので、原因菌が洗い流されることなく、菌にとって住みやすい環境が整ってしまうのです。朝起きた直後に 口が臭うのは、このことが原因と考えられています。

だ液は、天然のリンスと呼ばれるほど、お口の中で重要な役割を担っています。私たちはお口の中にだ液があることで、虫歯や歯周病をある程度防いでいます。だ液は、食べ物を良く噛んだり、おしゃべりをするなど、お口を刺激すると出てくるので、寝ている間はどうしても、だ液の分泌が少なくなってしまいます。
また、食後はお口の中が酸性の状態となっているので、食事を終えてすぐに歯を磨くと歯を傷つけやすいと言われています。
これらを踏まえると、歯磨きは「夜寝る直前」と「朝起きて朝ごはんを食べる前」に行うのが効果的かも知れません。

毎日がんばって歯を磨いても虫歯ができてしまう人は、一度、このタイミングで歯磨きを続けてみて効果を試してみてくださいね!

おすすめ記事

  1. 歯が痛い時に今すぐお家でできる対処方法!②
  2. ビタミンCのお話②
  3. 意外と知らない歯のエナメル質とは??②
  4. 寝る前に飲む飲み物に注意 !②
  5. 新型コロナウイルスで味覚障害になる理由?
  6. 30代から特に受けてほしい歯科検診! ①
  7. 酸蝕症ってご存じですか?
  8. 乳歯の虫歯は永久歯にも悪影響を及ぼしますよ!②

関連記事

  1. 気になる口臭
  2. ロコクリ豆知識『唾液が傷を治すのはなぜ?』
  3. 歯の色ってどう思う?①
  4. 意外と知らない歯のエナメル質とは??②
  5. 子どもの歯を守る!!
  6. オーバーブラッシングってなに?
  7. 岡本歯科ロコクリニックの無料セミナー(マジックショーあり)
  8. JR摂津本山駅で歯の定期検診を受けるなら、岡本歯科ロコクリニック…
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP