シュミテクトの効果って、ご存知ですか?

こんにちは(^ ^)

岡本歯科ロコクリニック、院長のしんや先生です!

今日は、『シュミテクト』について、書いていきます(^ ^)

 

皆さんも、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

この歯磨き粉は、CMでよく流れているものなんです!

基本的な効能としては、

『知覚過敏』の対策です!!

この『知覚過敏』がなかなか辛いんです(T_T)

アイスなどの冷たいものはもちろん、冬場はうがいもしんどくなったりもします!

 

これでは生活がしにくいということで、

それに効くものがないかということで、

出てきた『歯磨き粉』なんです!!

 

基本的にしみるのが強い場合は、神経を取る処置が必要な場合もあります。

ですが、神経を取ってしまうと、歯は弱くなります。

そうはしたくない。

何かないかな〜???

あっ、シュミテクトでしみる痛みなどがおさまってくれたら、神経の処置は必要がなくなります!

こういう風に、結果的に歯の健康を守ることも可能かもしれません!

歯は神経をとると、やはりもろくなっていきます。

そんなことは避けたいですよね??

 

だからこそ、そのような目に合わなくていいように、シュミテクトを推していると言うわけです。

少しでも皆さんのお役に立てたらと思い、メーカーの方にセミナーをしていただきました。

 

基本的な使い方としては、朝と晩の2回、2〜3分ずつ歯磨き粉として磨いてもらえると、数週間で楽になってきます(^ ^)

神経に繋がる道を塞いで、知覚過敏を抑制できるというものではなく、

神経自体に作用して、痛みを感じる度合いを減らしていくというものです!

 

もし、知覚過敏で悩まれている方は、一度試供品を使ってみてくださいね(^ ^)

当院にもありますので、必要な方はご連絡ください!

おすすめ記事

  1. 歯並びって、矯正でしか治せないんじゃないの?
  2. フロスや歯間ブラシって使っていますか?
  3. 治療途中の歯を放置して欲しくないと願う理由
  4. 入れ歯のチェック
  5. ズキズキ痛む、虫歯の痛みの理由はなに?
  6. 歯磨きのこれだけは抑えたい9つのポイント!!
  7. フロスは必ず歯ブラシとセットで!
  8. 歯ぎしりのトラブル

関連記事

  1. 歯周病の1番の予防ってなに?②
  2. 口腔機能と健康寿命(PPK)にもたらす影響について
  3. 口腔習癖が及ぼす歯列不正のお話②
  4. 阪急岡本駅の皆さん、歯ぎしりや食いしばりについてご存知ですか?
  5. 阪急岡本駅の歯医者で、子供の定期検診
  6. 歯に良い食べ物、むし歯になりにくい食べ物
  7. 歯科助手のお話
  8. 知覚過敏と虫歯は何が違うの??
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP