乳歯のお話

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
みなさん、乳歯が出来始めるのはいつからかご存知ですか?
妊娠9週目頃から乳歯のもととなるものが形成され始める時期です。その後、妊娠5ヶ月前後に石灰化して硬くなっていきます。
そのため、良質のたんぱく質、カルシウム、リン、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンDなどを意識して食事に取り入れるようにするとよいでしょう。
乳歯の役割
・食べ物を噛む
・発音を助ける
・あごの発達を助けて顔の形を整える
・永久歯が生えるときの目印になる
以上のことが乳歯の役割になります。

乳歯は永久歯に比べて柔らかく酸に弱いため虫歯になりやすいです。
またエナメル質や象牙質に厚みがなく虫歯になると一気に進行してしまいます。

乳歯が虫歯になりやすい時期は、生後1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の時期です。
この時期の食器、スプーン、箸の共用や口移しは特に気を付けましょう。
乳歯の虫歯を放置すると・・・
① 虫歯により、噛む時に痛みを生じたり、噛みにくくなったりすると、固い食べ物を避けるようになるなど、偏食になりやすい。
② 虫歯になりうまく噛めないと、咀嚼回数の減少により噛む力の発育を妨げ、顎が十分に発達しません。
③ 虫歯を放置していると、口の中で細菌が増え続けてしまいます。そのため口の中に細菌が多くなり、他の歯が虫歯になるリスクが高くなってしまいます。
④ 乳歯の虫歯が進行して歯髄にまで達すると、乳歯の下で育っている永久歯の発育に影響を及ぼします。変色や凹みのある永久歯が生えてくる場合もあります。
⑤ 虫歯になって早期に歯を失い、両隣の歯が傾いてしまうと永久歯が生えてくるのに十分なスペースがなくなって歯並びが乱れてしまいます。
★乳歯の虫歯を予防するには・・・
●家族全員の口腔ケアが大切です!
産まれてきたばかりの口腔内は無菌状態なので、もちろん虫歯菌は存在しません。
赤ちゃんの虫歯を防ぐには、妊娠中から家族全員がセルフケアや定期的な歯科検診を徹底し、口腔内を清潔に保つことが大切です。
●フッ素塗布をおススメします。
乳歯は永久歯と比べてフッ素を取り込みやすいという特徴があるため、子供のうちからフッ素を活用することで、より高い虫歯予防効果が得られます。
いかがだったでしょうか。ロコクリでは子供がいるスタッフも多いので、お子様のお口のご相談でもお気軽にいらしてくださいね♪

おすすめ記事

  1. 指しゃぶりなどの癖をやめさせる方法ってあるの?
  2. 楽しく歯磨きを続けるためのアイデア
  3. 好印象な挨拶ってどういうの?
  4. お口の働きとは
  5. スウェーデン式むし歯予防!
  6. 岡本歯科ロコクリニックの『どうして唇が紫色になるの?』
  7. 抜歯後の痛みが取れないのはドライソケットが原因!?①
  8. ファイバーポストってなぁに?

関連記事

  1. その歯に関する知識、誤解かもしれません!!
  2. 歯茎から出血!6つの原因とすぐ試せる3つのケア
  3. チョコレートってむし歯になりやすいの??
  4. 岡本駅の歯医者さんが勧める乳幼児向けの歯ブラシ
  5. 口の中の傷は皮膚より治りが早いってほんと?
  6. 牛乳も虫歯になるの?
  7. 麻酔で気分が悪くなる??
  8. 意外と知らないホワイトニングの注意点
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP