オーラルフレイルって知っていますか?②

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
さて、今回も引き続き「オーラルフレイル」についてです。オーラルフレイルの予防策について引き続きお話したいと思います。
予防策二つ目は、定期的な歯科医院の受診です。
・適切なブラッシングの指導を受けましょう
歯科医師、歯科衛生士から適切なブラッシングの方法を教えてもらいましょう。ブラッシングの時間が長くても、ブラシが適切に当てられていなければ、せっかくの歯ブラシがもったいなくなってしまいます。歯ブラシの入れ方、角度等を教えてもらい、是非家で実践してください。
・歯石の除去
歯石は歯垢(デンタルプラーク)が硬くなったものです。日々の歯ブラシで歯垢をうまく落とせていてもなかなか完璧にはできないものです。とくに下の前歯の裏側は歯石が付きやすい部分です。歯並びが入り組んでいる方は特につきやすいと考えてよいでしょう。こうした歯石は、歯科医院で行う、専門的なスケーリングという方法でなければ除去出来ません。定期的に歯科医院を受診することで早い段階で歯石を除去してもらいましょう。
・虫歯・歯周病の予防
虫歯と歯周病は歯を失う原因の上位1・2位を占めています。歯科医院の定期的な受診はこれらの予防や早期発見に大いに貢献します。しかし重要なのは、日々の家でのお口のケアにあります。定期的に歯科医院を受診していても、家でのお口のケアを怠ってしまえば、防げた虫歯や歯周病も防げません。虫歯や歯周病の予防は、歯科医院と皆さんとのチームプレーであり、主役は皆さんお一人お一人なのです。
三つめはパタカラ体操です。
「パ」「タ」「カ」「ラ」をそれぞれ5回、「パタカラ」をつなげて5回、大きな声で発声することを言います。この体操は、唇や口の周りの筋肉、舌の筋肉、のどの筋肉を鍛えることで、動きをよくし、食べこぼしや飲み込む機能を改善するトレーニングです。手や足の筋肉同様、お口の周りの筋肉も年齢を重ねるにつれて低下していきます。要介護状態の方はもちろん、フレイル状態の方、そして現在健康な方にも是非実践していただきたいと思います。
いかがでしたか?フレイル、という言葉は普段聞きなれない言葉かもしれませんが、健康寿命の延伸を目指す日本では重要なキーワードです。フレイルのポイントは、片道切符ではなく、状態を改善させることができることです。特に今回のコロナ自粛で外出を控えている高齢者の方々の中には健康だった状態からフレイルに移行してしまっている方も多数いると考えられます。早急にコロナが落ち着くことを祈り、一人でも多くの方がフレイルから回復し健康な毎日を送れるように願っています。ロコクリでも最大限そのためのお手伝いをさせていただきたいと思っています!

おすすめ記事

  1. 神戸市東灘区の方へ、『訪問歯科って、どこでもきてくれるの?』の答…
  2. 歯磨き粉って必要なの?
  3. 飲む点滴と言われる甘酒が虫歯の原因に!?
  4. 岡本歯科ロコクリニックが推奨する手洗い方法
  5. 大人だってむし歯にご注意!
  6. 『ロキソニン』と『ロキソニンS』はどう違うか知っていますか?
  7. 阪急岡本駅で日曜診療をしている歯医者さんの岡本歯科ロコクリニック…
  8. 歯科衛生士のお話

関連記事

  1. 8020運動
  2. 歯を抜いた後のドライソケットとは?
  3. 自分でできる!知覚過敏の対処法!
  4. 舌のお話
  5. オーバーブラッシングってなに?
  6. 食育って何でしょう?
  7. フロスやブラシが歯にはさまったらどうする!?
  8. 6歳臼歯はむし歯になりやすい?!
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP