疲れたときに歯が浮いたり、痛くなるって、どういうこと?

神戸市東灘区岡本にあるハワイモチーフの歯科医院、

阪急岡本駅から徒歩2分の歯医者さん、

岡本歯科ロコクリニックのブログです。

 

今日は、

『疲れたと歯の痛みの関係』

について、書いてみたいと思います(^ ^)

皆さんは、

疲れたときに歯が浮いて噛みにくくなった

しんどいときに歯が痛んだ

体調不良のときに歯茎が腫れた

ということはありませんか?

 

これは全て同じような状態なのですが、

免疫力と細菌のパワーとのバランスで起こります。

 

実は、口の中は細菌だらけでとても汚れています。

そのため、いつ歯茎が腫れてもおかしくない状態なのですが、そう簡単には腫れたりしません。

なぜかというと、免疫力が働いているからです。

簡単に言うと、免疫力とは外敵から身を守る防御力のことです。

これが備わっていることで、簡単に細菌やウイルスなどの外敵から身を守ることが出来ているのです。

ですので腫れたり、痛みがないだけで、普段から細菌は身体を攻撃しています。

ただ、身体の防御力が高いから症状が出ないのです。

ということは、この免疫力が下がってしまった場合、

身体は見事に細菌やウイルスにやられてしまうということなのです。

では、どういうときに免疫力が落ちるのでしょう?

それは次のようなときと言われています。

・体調が悪いとき

・寝不足

・疲れがたまったとき

・身体が冷えてるとき

・ストレスがたまっているとき

などが原因となります。

身体がちょっと冷えるだけでも、数十パーセントも落ちるということに驚きですよね。

ですので、普段腫れてもないし、痛くもないから悪くなってないと思っていると危険なことがあります。

定期的にレントゲンを撮ったりすることで早期発見することも大切かと思います。

また、どのように治るかについて、次回にしたいと思います。

それでは、また(^ ^)

おすすめ記事

  1. クリーニングの効果が出ているサイン??
  2. 牛乳も虫歯になるの?
  3. 定期健診の大切さ①
  4. 日本人、口元の悩みNo.1は「出っ歯」!
  5. 歯という漢字をみてみよう
  6. 立ち止まって考えてみよう
  7. 自分でできる!知覚過敏の対処法!
  8. 保険で白い歯に!?

関連記事

  1. 検診で引っかかったら?
  2. 歯医者さんに通うペースってどのくらい??
  3. 遺伝子検査が阪急岡本駅の歯医者でできる?
  4. 入れ歯のお話
  5. 噛むことの大切さ
  6. 歯医者さんでもセカンドオピニオン?
  7. 糖尿病と歯周病の関係
  8. 歯茎の腫れや出血は大事なサインです!
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP