いびきと口呼吸の関係!

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
みなさん、『いびきが酷い』とパートナーや家族から指摘を受けたことはありませんか?もしくは家族のいびきがひどくて気になっておられる方もいらっしゃるかもしれません。
実際いびきを改善したいと思っていてもどのような治療を行なうべきなのか、何が原因でいびきが酷いのか把握していない人も多く見受けられます。そこで今回は、いびきと口呼吸について、詳しくご紹介して参りましょう。
そもそも、いびきってなんでしょうか?いびきとは睡眠時に生じる呼吸の雑音です。睡眠時には舌や喉などの周辺筋肉が緩むため、気道が狭くなり、空気が気道を通るたびに粘膜が震えることにより、“いびき”として雑音が生じます。
また、口呼吸との関係性はあるのでしょうか?
いびきをかく人のほとんどが口呼吸をしていると言われています。一見、関係性がないように思う口呼吸ではありますが、口呼吸はいびきやその他の症状までを誘発すると言われています。
口呼吸が誘発する恐れのある症状・リスクをご紹介したいと思います。
▼睡眠時無呼吸症候群(SAS)
▼免疫力低下
▼成長ホルモン分泌の減少
▼口内炎
▼歯周病
▼口臭
▼扁桃腺炎
このようにたくさんのリスクがあるんです。

では、口呼吸・いびきを改善する方法はあるのでしょうか?
いびきや口呼吸を改善するために、口腔筋機能療法として知られるMFTエクササイズが知られています。これらのエクササイズは、歯科矯正や睡眠時無呼吸症候群の治療でも活用されています。
①鼻呼吸の練習
右の小鼻を抑え左から鼻呼吸を5回。左の小鼻を抑え右から鼻呼吸を5回。
②舌の運動
舌を思いっきり真っすぐ前に出して10秒キープ。舌の先端を右口角につけ10秒キープ。舌の先端を左口角につけ10秒キープ。
③舌を上あごにつける
舌全体を上あごにつけ「ポン」と音をだすように、10回繰り返します。
④舌の先端を上あごにつけて唾を飲む
舌の先端を上あごにつけて、口を閉じ唾を口の中で溜め、30秒経ったら唾を飲み込みます。
⑤口周りの筋肉ストレッチ
右の頬に空気をため5秒キープ。左の頬に空気をため5秒キープ。上唇と前歯の間に空気を溜め5秒キープ。下唇と前歯の間に空気を溜め5秒キープ。これを10回繰り返します。

いびきや口呼吸が気になる方はぜひ試してみてください。 また、ロコクリにもお気軽にご相談くださいね!

おすすめ記事

  1. 歯並びが乱れる原因??
  2. 舌がヒリヒリするのは病気かも?! 1
  3. 岡本、摂津本山で小児歯科行くなら、どこに行く?
  4. 日曜診療って、便利なの? by 岡本歯科ロコクリニック
  5. 岡本歯科ロコクリニックがYouTubeチャンネル『ロコクリTV』…
  6. 阪急岡本駅の歯科医院の消毒・滅菌に対する考え方
  7. 抜歯後の痛みが取れないのはドライソケットが原因!?①
  8. 歯が欠けたらどんな治療をするの!?

関連記事

  1. 妊娠中に食べたほうがいいものってなに?
  2. 虫歯治療したばかりの歯が痛む!?原因と対策!②
  3. フッ素塗布のお話
  4. 寝る前に飲む飲み物に注意 !③
  5. ステイン(茶渋)や着色しやすい人にオススメのブラッシング方法
  6. お風呂で歯磨きのススメ♪
  7. 岡本歯科ロコクリニックのマイナス1歳からの虫歯予防
  8. 保険治療と自費治療の違いって?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP