バイオフィルムってなぁに?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
みなさん、バイオフィルムってご存知ですか?聞かれたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、お口の健康にとても重要な「バイオフィルム」についてお話したいと思います。
お口の中の細菌をコントロールするために、毎日しっかり歯磨きしても歯周病が進行することが良くあります。
患者さんとのお話の中で、たまにつぎのようなご質問を頂くことがあります。
「どうしてキレイに磨いても「虫歯」や「歯周病」になってしまうんですか?」
それは、バイオフィルムが歯の表面に残っているからです・・・。
「そのバイオフィルムって何ですか?」
バイオフィルムは、細菌が出すネバネバの膜のことです。例えばお風呂の排水管のヌメリみたいものですね。どんなに歯を磨いている人もバイオフィルムは歯磨きでは取ることができません。バイオフィルムがあることによって歯の表面を覆って、虫歯や歯周病菌が増殖してしまうのです。

「どうやったらバイオフィルムまで落とせるの?」
それは専門の歯科衛生士がいる歯医者で、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)という歯のクリーニングをすることがやはり効果的です。
特殊な器具を使っての歯のクリーニングをすることで、高い確率で「虫歯」や「歯周病」の発症を防げます。スウェーデン式と呼んでいるところもあるようです。
北欧は、予防歯科の先進国ですから、なんとなく効果がありそうなイメージがあるかもしれませんね。
そこで大切なことが2つあります
まずひとつめ。バイオフィルムは一度キレイにしても、また細菌によって再生してしまいます。ですから「定期的に歯のクリーニング」をすることが大切なのです。バイオフィルムの形成期間は3か月と言われています。患者様のリスク(歯や歯肉の強さ、清掃状態など)にもよります。3か月間隔で定期検診に来院され、PMTCを行うのが理想的ですね。
そしてふたつめ。お口の健康状態を維持するには、PMTCだけでは叶えられません。毎日の歯磨きと両方のバランスが大切なんですね。
岡本歯科ロコクリニックでは、PMTCはもちろん、患者さんのお口のケアに丁寧に向き合っています!なにか気になられることがあればお気軽にお問合せくださいね(^^)お口の健康を保つためには、おうちのケアに加えて定期的な検診も大切です!最近歯医者さんに行けていないわ、という方もこの機会に是非いらしてくださいね!

おすすめ記事

  1. ロコクリでは日曜日も診療しています!! ③
  2. お口に違和感を覚えた時には
  3. 殺菌、除菌、抗菌、滅菌について、by岡本歯科ロコクリニック
  4. 歯を抜かないのはいい歯医者??
  5. むし歯が再発する原因と予防法 1
  6. L8020乳酸菌について、詳しく説明します!
  7. 歯並びが乱れる原因??
  8. 歯の神経のお話

関連記事

  1. ほうれい線が目立ちはじめたのは、食いしばりが原因?
  2. お子さんは何歳から歯医者に通う?
  3. 口腔ケアの大切さ!
  4. 歯間ブラシ・デンタルフロスの正しい順序って??
  5. 歯石は一回で取れないの??
  6. 30代から特に受けてほしい歯科検診! ②
  7. 6歳臼歯はむし歯になりやすい?!②
  8. お口に関する日本の世界との差①
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP