虫歯予防になる食べ物や飲み物②

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
引き続き、虫歯になりにくい食事のとり方についてご紹介します。
食べ物を摂取するときに気をつけるポイントをおさえておけば、虫歯を事前に防ぐことができます。虫歯になりにくい食事のとり方や虫歯になりにくいおやつの選び方や食べ方をご紹介していきます。日常生活にすぐ取り入られることができるもの多いので、できる範囲で習慣づけしていきましょう。
1. 歯に悪い食べ物を食べすぎない
砂糖を多く含む食べ物や飲み物は、虫歯になりやすくなります。歯にひっつく食べ物として、キャラメルやチョコレート砂糖入りガムやスナック菓子のとりすぎには気をつけましょう。
2. 寝る30分前は飲食を控える
寝ている時は、唾液の分泌が減ってしまい口の中が乾燥しやすいため歯垢がつきやすくなります。寝る前に歯磨きと歯と歯の間の歯垢を補助用具で落とすことによって虫歯を予防できます。歯垢が残っていると虫歯菌のえさになりやすいので少なくとも寝る30分前は飲食を控えたほうがいいです。
3. 虫歯になりにくいおやつの選び方、食べ方
虫歯になりにくいおやつの条件は、歯にひっつかないもの、よく噛んで食べられるもの、酸が作れないものなどです。例えば、歯にくっつかないものは、バニラアイスやプレーンヨーグルトなど、よく噛んで食べられるものには、するめいかやフルーツ、食べても酸を作ることができないナッツ類やチーズなどがあります。できるだけ、おやつの時間を決めて、だらだらと食べないようにしましょう。食べ終わったら、うがいや歯磨きをして予防しましょう。
ではどのようにして虫歯を予防していけばよいのか食事以外の方法をご紹介していきます。
1. 食後はすぐに歯磨きする
食事後は、歯で細かくされた食べ物が口の中に残ってしまいます。これが歯垢といわれるもので、虫歯の原因となります。そのため、食後は歯磨きで歯垢を取り除きましょう。
2. デンタルフロスなどの補助用具を使って歯の汚れを残さない
虫歯の90%は歯と歯の間にできるといわれています。歯磨きの際にデンタルフロスなどの補助用具を使用して歯垢を残さないようにしてください。
3. 歯医者でクリーニングやフッ素塗布をする
歯磨きでは磨きにくい場所があるため、どうしてもご自分で細かい汚れはとれません。そのため、定期的に歯医者へ行ってクリーニングをしてもらいましょう。また、虫歯菌の活動をおさえて歯を強くするフッ素塗布もおすすめです。定期的に歯医者へ通って虫歯予防をしましょう。
4. 歯科矯正をして虫歯になりにくい歯並びにする
歯並びが悪いと、歯と歯の間に汚れがたまりやすくなり虫歯になりやすいため、歯並びが悪い人は歯医者で矯正の相談をおすすめします。歯並びが良くなれば、歯磨きがしやすくなり、唾液の流れもよくなります。
今回ご紹介した虫歯予防については参考になったでしょうか?
歯の健康を保つためには、バランスのとれた食生活やセルフケアが大切になります。
ストレスなく、健康な歯をキープしましょう。

おすすめ記事

  1. 保険治療と自費治療の違いって?
  2. ストレスから歯が痛むこともあるの!?
  3. 歯が抜けて!?
  4. 知覚過敏のお話
  5. 歯磨きをすると出血するのはなぜ?
  6. JR摂津本山駅で日曜診療している歯医者さん、岡本歯科ロコクリニッ…
  7. 根治って時間がかかる?
  8. 歯茎から出血!6つの原因とすぐ試せる3つのケア

関連記事

  1. 歯の痛みにも種類がある??
  2. 災害時の口腔ケアは?
  3. カンジダ性口内炎を予防するには?
  4. 入れ歯ってどんなもの??
  5. 代用甘味料なら虫歯にならない?
  6. 子どもを歯医者嫌いにしないコツ
  7. うつぶせ寝に注意!
  8. 銀歯を入れるメリットとデメリットってなんでしょう?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP