乳歯の虫歯は永久歯にも悪影響を及ぼしますよ!②

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
今回も引き続き、そんな乳歯の虫歯のリスクについてお話していきます。
●乳歯の虫歯が永久歯にも及ぼす主な3つの悪影響
③永久歯の虫歯のリスクを高める
乳歯の虫歯を放っておくと、お口の中で虫歯菌は増え続け、虫歯になりやすい環境になってしまいます。
生えたての永久歯はまだ未成熟で軟らかく、歯の表面も荒いためにただでさえ虫歯になりやすい状態にありますので、虫歯になりやすい環境の中に生えてきた永久歯は、当然ながら高い虫歯リスクにさらされることになります。
永久歯への生え変わりが始まる6歳ごろまでには、虫歯がある場合はしっかりと治療をし、口腔内環境を整えておくことがとても大切です。
●乳歯の「神経を残す」ことの大切さ
「乳歯の神経を取ると、永久歯の神経もなくなるのですか?」時々、親御さんからこのようなご質問をいただくことがあります。
結論からお伝えしますと、乳歯と永久歯はそれぞれが独立している歯ですので、たとえ乳歯の神経を取ったとしても永久歯の神経までなくなってしまうわけではありません。
ですので、仮に虫歯が大きすぎて乳歯の神経を抜かなければいけないことになった場合は、神経を抜く治療をするという決断も必要です。
しかしながら、歯根がまだ完成していない乳歯の神経を取ってしまうことで歯根の成長が止まってしまいますので、永久歯への生え変わりにおいてトラブルが発生してしまうというリスクもしっかり考慮しなくてはいけません。
乳歯は永久歯に比べてエナメル質が薄く柔らかいため、虫歯もとても速く進行してしまいます。
さらに乳歯の虫歯は大人のように黒っぽい色ではなく、白い色をしていることも多いですので虫歯になっていることに気が付きにくく、知らずの間に進行してしまい、気が付いた時には神経まで達してしまったということも少なくありません。
●乳歯を守る、予防歯科
大切なお子さまの歯を守るためには、予防メンテナンスに力を入れていくことが大切です。
子どもの頃のデンタルケアの習慣は、大人になってからもずっと続くもの。子供の頃にしっかりとした習慣を身につけ、お口の中の良い状態を保って入れば、大人になってから歯で困ることもなくなりますし、ほとんど治療をしなくても済むようになるからです。
いかがだったでしょうか?お子様のお口のことで何か気になることがあれば、ロコクリまでお気軽にご相談くださいね!!

おすすめ記事

  1. 喫煙が歯茎に及ぼす影響のお話。
  2. 岡本の皆さん、ご存知ですか?『フッ素の取り入れ方』
  3. クリーンミートってなぁに?
  4. お子さんの仕上げ磨きについて
  5. 嚥下と姿勢のお話
  6. 歯並びが乱れる原因??
  7. 歯が抜けたら放置しないで!
  8. 神戸市東灘区の歯医者さんで、300項目以上の遺伝子検査が受けられ…

関連記事

  1. ホワイトニングしても効果が出ないときがある!?
  2. 殺菌、除菌、抗菌、滅菌について、by岡本歯科ロコクリニック
  3. プラークとバイオフィルムと歯石の違い!
  4. 歯が浮くように感じることってある??②
  5. 岡本駅の歯医者さんの『ホワイトニング』の話
  6. 保険診療と自費診療の違い
  7. 昼間は大丈夫なのに歯の痛みで夜眠れない!どうして!? ①
  8. 見落としやすいむし歯ってあるの?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP