歯を抜く原因??

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
今回は歯を抜く原因についてお話させていただきます。
歯を抜く原因として一番に考えられるのは何でしょうか?
むし歯が1位と思いますか?
実は歯周病が1位なんです。
これに驚かれている方もいらっしゃると思いますが、少し歯の知識を持っている方からすると歯周病が1位という結果はすでに知っていると言いたくなるでしょう。
今回注目したいのは歯周病、むし歯に続く原因である「破折」という原因です。
破折とは何でしょうか?
歯に亀裂が入ったり折れたりすることです。
今回抜歯の原因として破折の割合が増えた理由として2つ考えられます。
1、むし歯と歯周病が減った
むし歯と歯周病による抜歯が減ったため相対的に残った抜歯原因が増えたように見えている可能性があります。
むし歯が進行しすぎて抜歯になる方は実際診療をしていても少なくっているように感じます。
また歯周病に関しては治療技術の進歩もありますが、それよりも定期的にクリーニングを兼ねたお口のチェックを受けられる方が増えたことにより抜歯にならずに済んでいるではないかと考えます。
この理由はいいことですね。
2、歯の破折が増えている
歯はすごく硬いイメージをお持ちだと思います。確かに歯はすごく硬い組織です。
しかし、覚えておいていただきたいのは噛む力の強さです。
噛む力は個人差はありますが、グッと力を入れて噛むと体重ぐらいの力をかけることができます。
平均すると約60キロくらいの力をかけることができます。
さらに!寝ている時の歯ぎしりはその3倍程度の力がかかる場合があります。
それは意識してグッと力をかけても脳がある程度力を制御しますが、寝ている間は力のコントロールがきかないからです。
そんな力が常に歯にかかっていたらさすがの硬い歯でも割れてしまうことはイメージできるかと思います。
また歯自体の問題として神経を抜いた(神経の治療をした)歯は脆くなります。
これは丸太ですが、年数がたつと脆くなりますね。それは切られている(栄養源を断たれている)からです。歯も一緒です。神経を取っている歯は年数が経つにつれて脆くなります。
歯に強い力が加わるタイミングとしては寝ている間や日中のくいしばりがありますが、その根本的な原因は明らかになっていません。日々降りかかるストレスが原因に1つと言われています。
ストレス社会が破折を増やしている可能性もありますね。
歯ぎしりや食いしばりは自覚がない場合がほとんどですが、将来的に歯の破折の原因になる可能性があります。

ちなみに破折の予防策として現在考えられているのは
・認知行動療法(気づきを与える)
・プロテクションスプリント(ナイトガード)
・ボトックス注射(噛む筋肉の働きを弱める)
・噛み合わせの再構成(特定の歯に負担が集中しないような噛み合わせに変える)
などがあります。
破折のリスク診断に関しては顔貌の対称性や、筋肉の発達度合、噛み合わせなど診査項目は多岐に渡ります。
自覚症状がないのに歯科で見てもらうのは煩わしいですが、歯科医院側としては毎日歯ブラシをきちんとしているのに歯が割れてしまって抜歯になるという悲劇を少しでも防ぎたく考えておりますので一度診査してもらうことをおすすめします。

おすすめ記事

  1. 『洗口液』と『液体歯磨き』は使い方がまったく違う!?
  2. 口腔機能低下症って知っていますか??②
  3. なぜ知覚過敏になるの?
  4. 歯医者さんへ行くタイミングって大事です!②
  5. 歯がしみるのに治療は必要なの? ②
  6. 薬の保管方法って知っていますか?
  7. 電動歯ブラシのおすすめ♪
  8. 僕がなぜ、子供たちの虫歯を無くしたいのか?

関連記事

  1. 歯周病と全身疾患の関係!?
  2. 高齢者のドライマウスによる全身への影響と口腔周囲筋のトレーニング…
  3. 口呼吸と低位舌について
  4. 歯周病と糖尿病が深く関係してるってほんと?
  5. 定期健診の大切さ②
  6. スイス発の歯ブラシが岡本歯科ロコクリニックに!
  7. 被せ物は元の歯より強いの??
  8. 入れ歯のチェック
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP