歯が抜けて!?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
歯が抜けて あなた頼むも あもあみだ
これは江戸時代の俳人・小林一茶が詠んだ俳句です。一茶は50歳前にすべての歯が抜けてしまったとか。その不自由さや心細さで、あとは仏の慈悲にすがるしかないと「南無阿弥陀仏」と唱えたが「あもあみだ」としか発音ができなかったというちょっと自虐的な俳句です。歯の痛みや悩みは昔から変わらないようですね。
8020(ハチマル・ニイマル)運動というのをみなさんご存じですか?これは、 「80歳になっても自分の歯を20本残そう」という、厚生労働省と日本歯科医師会が提唱している運動です。永久歯は親不知を除いて28本あるので、 そのうちの20本が残っていれば、ほとんどの食べ物を噛み砕くことができ、 おいしく食べることができるという考えから「歯は全身の健康のもとなので、 高齢になっても健康な自分の歯を保って、長い人生を明るく元気に過ごしましょう」ということなのです。
8020というからといって、80歳になってからの問題ではありません。 8020の達成は、自分の歯を長年かけて守る努力をした人への「自分の歯で何でもおいしく食べて、健康で楽しく豊かに過ごせる」というご褒美のようなものです。つまり80歳になっても自分の歯を20本残すためには、生まれた時から、各年代の特有な症状(歯の生え替わり・虫歯・歯周病等)の 歯や歯ぐきの障害となる問題を適切に解決していくことが重要なのです。
あなたは自分の歯のことを知っていますか? 8020を達成するためには、自分の歯の状態やお手入れの現状把握が大切です。この機会に見直してみましょう。
①ご自分の歯が何本残っているかご存じですか? ②1年間に歯科検診は何回受けていますか? ③1年間に歯石除去や歯のクリーニングを何回受けていますか? ④歯ブラシの他に、デンタルフロスや歯間ブラシを使っていますか?
まずは、かかりつけ歯科医を持ちましょう! 歯の健康を守るためには、きちんと歯を磨くことが大切です。しかし、「磨いている」ことと「磨けている」ことは違います。どうしても汚れの残りやすい所がありますから、そんな時には歯科でプロのお手入れと歯磨き指導を受けましょう。また、定期的に歯の検診を受け、歯を失う原因になる虫歯や歯周病を早期発見・早期治療するよう心がけましょう。「かかりつけ歯科医」は 生涯にわたってあなたの歯の健康を保つために、全力でバックアップします。 あなたの歯の状態をよく知っているかかりつけ歯科医を持ち、歯周病を早期発見・予防することが大切です。 ロコクリは皆さんの歯の健康のサポートを長くさせていただきたく思っています!!

おすすめ記事

  1. お子さんの歯の生え変わりのお話②
  2. それぞれの歯が持つ大事な役割
  3. こんな時だからこそ、MIペーストで口腔ケアを
  4. お口の汚れを確認してみましょう!
  5. 妊婦さんと赤ちゃんのお口の話
  6. 舌の機能について、ご存知ですか?
  7. 鼻咽頭疾患と口腔習癖の関係
  8. 見落としやすいむし歯ってあるの?

関連記事

  1. オーラルフレイルって知っていますか?
  2. お子さんの歯の生え変わりのお話③
  3. 歯が抜けたら放置しないで!!
  4. 乳歯の虫歯、体への4つの影響
  5. セラミックインレーのお話
  6. 大人がなりやすいむし歯 って??
  7. 酸っぱい食べ物って歯を溶かす???
  8. 鼻呼吸と口呼吸
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP