食事と噛み合わせのお話

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
みなさん、「口育」ってしていますか???
口育は、人生の「始まり」から「終わり」まで、 人間らしい生活を生涯にわたって営む為の機能予防管理術です。
人は舌を中心としたお口の筋肉が不十分だと、顎が小さくなり、それに伴って気道が狭くなり、歯並びや呼吸に影響がでてきてしまいます。そして早くにお口の機能が低下し、摂食嚥下障害が起きてくるのです。
それを防ぐために、子どもの頃からの口腔機能の成長・発達を目指す必要があります。
そこで重要なのが「食事」です!特に産まれてから離乳食完了するまでが大事だと思っています!
嚥下(飲み込むこと)は、食べ物を食べて栄養を取るだけでなく、嚥下時の口の動かし方による歯並びへの影響や呼吸、睡眠へも影響を与えていると考えられています。そのため、嚥下の発達を促していくことが重要になってきます。
赤ちゃんと大人だと、のど元の構造や舌の動かし方が違います。それぞれ「乳児嚥下」「成人嚥下」と呼びます。
《乳児嚥下(哺乳時)の特徴》
・舌を前につき出すように前後に動かす。
・上唇と下唇がくっついていない(口が開いている)。
・おっぱいをくわえているため、口まわりの筋肉が強く収縮している。
・無意識に反射的に行われている。
《成人嚥下の特徴》
・舌は上顎に押し付けられていて、舌の先の位置が上の歯の付け根の歯茎にある。
・口唇は閉じている。歯も上下が噛み合っている状態である。
・口まわりの筋肉は強く収縮しない。
・意識的に行っている。
この2つの嚥下を比べると、舌の動かし方や口まわりの筋肉など口の使い方が違います。もし、乳児嚥下が残ったままだと、毎日行う嚥下時の口の力(機能)によって歯並び(形態)に影響がでて、その歯並びに合わせてまた口の動かし方(機能)が変化していきます。口呼吸になったり、睡眠障害になったりと全身への影響もでてきます。お口の機能面と形態面はお互いに影響し合ってい、口にとどまらず全身の発達にも関わってくるのです。
乳児嚥下から成人嚥下へは離乳食で変化します。離乳食を始めたらすぐに成人嚥下になる訳ではなく、離乳食が成人嚥下を身につけるトレーニングです。
「嚥下」は生涯健康な生活を送るうえでとても重要です。その機能を獲得する時期にいかに発達を促せるかが大切になってきます。
いかがだったでしょうか?何か気になることがあれば、ロコクリまでお気軽にお問合せくださいね。

おすすめ記事

  1. いびきと口呼吸の関係!
  2. 銀歯が取れたらどうしたらいい!?
  3. 口腔習癖が及ぼす歯列不正のお話①
  4. 歯を壊す癖がついていませんか?①
  5. ガムトレーニング
  6. 赤ちゃんの歯はいつ生えるのでしょうか?
  7. 3分美人と30年美人
  8. 子供の歯の怪我の対処法!②

関連記事

  1. ロコクリ豆知識『唾液が傷を治すのはなぜ?』
  2. 摂津本山駅の訪問歯科なら、無料検診のある岡本歯科ロコクリニック
  3. 歯がしみる(知覚過敏)ことって、ないですか?
  4. 今こそ口腔ケアで高齢者の健康な生活の確保を
  5. いびき治療ってできるの!?
  6. GCのルシェロ歯ブラシについて
  7. なぜ、岡本歯科ロコクリニックがインプラントをやらないのか!
  8. 神戸市東灘区の方必見『訪問歯科の無料検診について』
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP