マウスピース矯正ってなぁに?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
みなさん、見えない矯正、マウスピース矯正ってご存知ですか?
最近、インスタグラムなどのSNSでよく見かけるマウスピース矯正、テレビ番組などでもときどき紹介されて話題になっていますよね。
これなら矯正をしていることを周囲の人に気づかれにくいしワイヤーを着けなくていいし、良いかも・・・そう思った方はきっと多いと思います。
マウスピース矯正とはなんでしょうか?
簡単に説明しますと、患者様の歯型を取ります。その歯型から透明なマウスピースを作るのですが、ガタガタに並んでいる歯を、少しだけきれいに並べ直した状態で、マウスピースを作ります。・・・と言っても、きっとみなさまにはイメージが難しいと思います。学校のテストに例えてみましょう。
きれいな歯並びを100点満点だとして、あなたの歯並びが80点(ちょっとガタガタがある状態)だったとします。いきなり100点満点のきれいに並んだ状態のマウスピースをはめようとしても、全くはまらないことは想像できるかと思います。自分の歯にガタガタがありますから、痛くてとてもはまりません。
ところが、85点の歯並びで作ったマウスピースなら、ちょっと頑張ればはめることができるんです。その85点のマウスピースを1日中はめておくと、自分の歯が動いて、85点の歯並びになります。85点の歯並びになったら、今度は90点の歯並びのマウスピースをはめます。これを繰り返して、100点を目指していくのが、マウスピース矯正です。
100点を目指して歯列を整えていくには、アライナーと呼ばれるマウスピース装置が一般的には40~50枚必要と言われています。もちろん人によって異なりますので、元々の歯並びが良くない人や移動しにくい奥歯の場合は追加してマウスピースの交換が必要となります。
マウスピース矯正の治療期間の目安は約1~2年程度です。
しかしながら、マウスピース矯正はワイヤー矯正と違って患者さん自身の手で簡単に取り外すことが可能です。
簡単に取り外せることで、食事がしやすい、歯や装置の手入れがしやすい、というメリットがありますが、頻繁に装置を外すと歯が動きにくいというデメリットもあります。
マウスピース矯正で効果を上げるには、最低でも1日20時間以上はいただかなければ、充分な効果が得られません。
また、1日トータルで20時間以上装着していても、装置を外す回数が多いと結果的に歯が動きにくいので、矯正治療にご協力をいただかないと治療を進めることができません。

おすすめ記事

  1. 子供の歯の定期検診に行っていますか?
  2. 黄色い歯は白くできるの!?
  3. 噛みしめのお話
  4. 甘い飲み物に気をつけて!
  5. 保険で白い歯に!?
  6. 小中学生の歯磨きのポイント!
  7. 歯が欠けたらどんな治療をするの!?
  8. 治療の途中でストップしてしまっていませんか?

関連記事

  1. ゲーム実況ってすごいの?
  2. 食後すぐに歯磨きしてはいけないの?に対するロコクリの答え
  3. 好印象な挨拶ってどういうの?
  4. 大人の虫歯のお話
  5. 歯が抜ける前触れがある!?
  6. 岡本歯科ロコクリニック推奨の『入れ歯の手入れ』
  7. ビタミンCのお話①
  8. 保険の被せ物には、保証期間があるのをご存知ですか?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP