治療した歯の根元が黒くなってない!? ①

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
みなさんの前歯には詰め物やかぶせ物は入っていますか?
もしもかぶせ物が入っているならば、かぶせ物の境目はきれいですか?
今回は、かぶせ物(差し歯)を入れた後に境目や歯ぐきが黒ずんでくる現象についてお話したいと思います。
前歯が大きな虫歯やぶつけて折れたりヒビが入ってしまうと、歯を削って差し歯をかぶせる必要があります。
かぶせた当初はきれいでも数年してくると差し歯の境目が出てきて黒っぽかったり、歯ぐきが黒ずんでくることがあります。
ロコクリでもそのような患者さまが来院されて、「この黒い部分だけを埋めてほしい」 と相談される場合があります。
また、すでに以前の歯医院さんで歯ぐきの付け根だけを樹脂でカバーしていることがあります。
このように、前歯の歯ぐきの付け根の黒いラインは美容に大きく影響しますので、審美的観点から気にする人がとても多いです。
歯科では黒い部分を 『ブラックマージン』 とか 『ブラックライン』 と呼びます。
虫歯ではないので緊急性はなく痛みもないのですが、長期的にみるとアレルギーの原因にもなります。
では、どうしてブラックマージンができるのでしょうか?
ブラックマージンはかぶせ物が入っている歯で発生します。
かぶせ物の内側に補強のための金属を使用している場合にこの金属が露出、腐食、さびが生じて歯ぐきの境目が黒くなります。
かぶせ物の中でも保険治療で使用している硬質レジン前装冠に使用している金属は銀合金のため、程度の差はありますが経年変化で徐々に黒くなっていきます。
歯周病で歯肉の退縮が進むと差し歯の境目が露出して、金属が見えてきます。
この金属が影になって黒っぽく見える場合があります。
また、歯ぐきが黒ずむ現象ですが、こちらは差し歯に使用している金属が粗悪なものだと真っ黒に腐食して歯茎にしみこんでいくために黒くなってしまいます。
さらに保険治療で使用している金属のコアー(土台)も銀の含有量が多いために経年変化でイオン化して溶け出し、歯肉を黒変させてしまうことが分かっています。
ではブラックマージンができたときの治療方法はどんなものなのでしょうか?
ブラックマージンが気になる場合は、かぶせ物を新規に作り直す必要があります。
その際に保険適応のかぶせ物にした場合、人によってはまた何年かするとブラックマージンができてしまいますので、あまり意味がありません。
金属を使用しないかぶせ物や土台にする必要があります。
かぶせ物は強度と審美性とアレルギーに優れたセラミックス冠やジルコニア冠にすることをお勧めします。(保険適応外ですが)
土台も金属でなくても強度と柔軟性を併せ持ったグラスファイバーコアーがありますので合わせてこちらをお勧めします。
なお見た目が気になるからと部分的に樹脂でカバーすることもできるのはできます。
ただ、ブラックマージンの部分だけを樹脂でカバーすると段差ができたりザラザラしていてそこだけ歯垢がたまりやすくなるので注意をしなければなりません。
また、そうすることで歯肉が炎症を起こし歯周病になって骨の吸収が進み歯ぐきが退縮してさらに歯根が出てきてしまう場合もあります。
歯の根が出てくると、歯と歯の隙間が大きくなって物が挟まりやすくなったり、歯が伸びた感じになってしまします。

おすすめ記事

  1. 歯磨き嫌いのお子さんに!!
  2. 小中学生の歯磨きのポイント!
  3. 食生活で子供の虫歯予防ができる!?
  4. 阪急岡本駅で日曜診療している歯医者さんの岡本歯科ロコクリニック
  5. コーラで歯が溶けるって本当なの??①
  6. スポーツによる学生の虫歯のリスク増!?
  7. 入れ歯のチェック
  8. 岡本歯科ロコクリニックの『インプラント』の考え方

関連記事

  1. 鼻呼吸って大切!
  2. 岡本駅の歯医者さんが勧める乳幼児向けの歯ブラシ
  3. ロコクリでは日曜日も診療しています!! ②
  4. 歯磨き時の出血・痛み!?
  5. 日々の歯磨きで綺麗な歯を保つポイント!
  6. よく噛む事と子どもの成長の関係③
  7. 噛み合わせって大事?
  8. 岡本歯科ロコクリニックのガムマッサージ
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP