親知らずっていったいなんなの?!

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
患者さんからこんな質問が前にありました。
「親知らずって、どうして親知らずって言うんですか??」
親知らずというのは、歯科的には第三大臼歯と呼びますが、この第三大臼歯が生えるのは実は20~25歳頃なんです。
そして 一方、昔の日本人は寿命が短かった、なんて言われていますよね。
たとえば江戸時代は平均寿命が32~44歳だった、と言われているようです。正確な統計は明治時代以降でないと存在しないそうですが。
織田信長が有名な謡曲「敦盛」の一節で「人間50年 下天のうちをくらぶれば夢幻の如くなり」とうたっていることからも当時の寿命がうかがえますね。
実際には江戸時代において皆32~44歳くらいで亡くなった、というわけではないそうです。昔の日本(世界的にもですが)乳幼児死亡率が非常に高かったため、平均の数字が引きずられただけのようです。
実際には50歳過ぎ、中には60歳とか70歳くらいまで生きている人もそれなりには
いたようです。
そして「昔はこの20~25歳になる頃には、生みの親が亡くなっていることが多い」
ということから、親知らずという名称がついたのだそうです。
また、智歯という言葉もあります。英語では”wisdom tooth”といいます。
1人前の分別ができる年ごろに生える歯ということでついた名称だそうです。
親知らずは中途半端な生え方をするとやっかいですが、まっすぐ生えてきて歯肉からしっかり露出し、しかも一度も歯肉が腫れないのであれば残す価値は十分あります。
親知らずを抜いてめちゃくちゃ腫れて痛かった。。。なんて話を聞くことも多いかもしれませんが、必ずしも抜歯しないといけないというわけではありません。
ただ、位置的に歯ブラシがなかなか届かず、しっかりと磨けていなくて虫歯になってしまっていることが多いのも事実です。お口の中の虫歯を放置することはよくありませんね。もちろん、親知らずに限らず、お口の中で気になることがあれば、放置せずにすぐ歯医者さんに相談に行っていただきたいものです。
しっかり歯磨きできているつもりでも、プロによる定期的なチェックをすることは大切です。些細なことでも、何かきになられることがあればロコクリまでお気軽にお問合せくださいね!

おすすめ記事

  1. 痛みがなくても治療が必要な虫歯とは?
  2. 甘い飲み物に気をつけて!
  3. 舌がピリピリしたらどうする!?
  4. 抜歯のお話
  5. 歯って体で1番硬いんです!
  6. 岡本駅のマタニティ歯科『妊娠中に出来る赤ちゃんの虫歯予防』
  7. 食事から虫歯予防!
  8. 虫歯の治療について考えよう!

関連記事

  1. 歯周病のホームケアにサンスターのメディカルペースト
  2. 痛みがなくても治療が必要な虫歯とは?
  3. 歯医者に行ったら歯が痛くなった?!
  4. 岡本歯科ロコクリニックの考える悪い歯医者とは?(中編)
  5. 痛くない麻酔と言えば、岡本歯科ロコクリニック!
  6. 入れ歯の定期健診していますか?
  7. ダイヤモンドで歯を削る?
  8. 歯の構造のお話
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP