『ロキソニン』と『ロキソニンS』はどう違うか知っていますか?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
みなさんは『ロキソニン』という薬をご存知ですか?
歯医者さんで一番多く処方される薬は鎮痛薬なんですが、『ロキソニン』はその代表格です。
みなさんも病院で処方されて一度は服用されたことがあるのではないでしょうか?
最近では『ロキソニンS』という薬がドラッグストアで売られており、『ロキソニン』とどう違うのか、たまに患者さんにご質問をいただくことがあります。
みなさんも気になったいた方もいらっしゃるかもしれまんね。
実はこの2つ、成分・成分量・錠剤の大きさも全く同じなんです。
一般に医療用の薬は効き目が強いですが、反面、副作用が出る危険性もあります。ただし、医療用としての実績があり、副作用が少なく比較的安全なことが確認されると、市販薬として販売されることがあります。これをスイッチOTC薬と言います。
『ロキソニンS』は2011年に『ロキソニン』のスイッチOTC薬として発売された薬であり、基本的にはほとんど同じ薬なんです。
ですが、ここで注意しなくてはいけないのは成分が同じですが、市販薬である『ロキソニンS』は、短期服用・頓服使用が目的であり、『ロキソニン』とは用量用法が違います。
『ロキソニンS』はあくまで緊急時の疼痛に対する頓服薬として服用し、原因となる疾患がある場合には、早目に医療機関を受診してください。自己判断で『ロキソニンS』を服用し続けることは危険です。症状を自分で勝手に判断して、ロキソニンを飲んだらなんとかなる、と思ってしまうのはよくありませんね。
それに対して『ロキソニン』は、治療上の必要性に応じて、様々な目的で処方されることがありますので、処方された先生の指示に従って服用して下さい。
歯科医院においては、『ロキソニン』というお薬は単に歯の痛みを取り除くためだけでなく、歯周病の手術や抜歯などの外科手術(腫れを抑える目的)で服用して頂くこともあります。
どうでしょうか。病院や歯科医院で処方される『ロキソニン』と、ドラッグストアで購入できる『ロキソニンS』の違いについてお分かりいただけましたでしょうか。
まず大前提として、お薬は安全に用法容量を守って服用することが重要です。処方された薬に関してもし気になることがある時は、なんでもお気軽にご相談くださいね。

おすすめ記事

  1. 岡本駅で訪問歯科(往診)に力を入れる理由
  2. 阪急岡本駅で日曜診療してる歯医者さん
  3. 歯ブラシについている細菌はなんと1000万個!?
  4. フッ素塗布のお話
  5. 疲労回復のススメ!③
  6. 歯磨きの仕方、あっていますか?
  7. 野菜を食べるお話②
  8. 歯周病の1番の予防ってなに?①

関連記事

  1. 唾液がないと味が感じられない?
  2. お母さんの「仕上げ磨き」のスキルアップで、お子さまの虫歯0を目指…
  3. 食べる順番に気をつけよう!
  4. 歯周病が全身の病気を招く!?
  5. 寝られないぐらい痛いときは、岡本歯科ロコクリニックへ
  6. 味覚障害ってなに?
  7. 銀歯は口臭と関係あるの?
  8. 歯が染みる、お話
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP