歯周病を家に例えると・・・?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
みなさん、今回は歯周病治療の重要性を『家』に例えてお話してみたいと思います。
家を建てる際には必ず地盤調査というものをしますよね。地盤がしっかりしていないと地盤沈下したり、地滑りしたり、液状化したりしてしまいます。そんな土地に家を建ててしまったらどんなに立派な家を建ててもいつ家が傾くのか不安でおちおち寝ていられません。ですが、もしそのことを知らなければ気にすることなく暮らすことはできます(恐ろしいです・・・)。 なので、地盤が弱い時は家を建てる前に地盤改良を行います。そうしてできた頑丈な土地の上に家を建てこそ安心・安全な暮らしができるというものです。
お口の中の場合、この家というのは「歯」や「被せ物」のことです。そして土地が「歯周組織」(歯茎や歯を支えている骨)です。つまり、歯周病にかかっているということは土地の地盤がしっかりしていないということです。そんな土地にそのまま家を建てることはしませんし、既に建っている家は非常に危険ですので地盤改良が必要です。その地盤改良が歯周病の治療をするということです。どんなに高価で白く綺麗な被せ物をしても、歯周組織が健康で強固になっていないと、ある日歯がぐらついてダメになってしまうかもしれません。

つまり最初の家についての話を歯についてに変えてみると、次のようになります。

被せ物をしたり、歯を長く使っていく際には必ず歯周病検査をします。歯周組織がしっかりしていないと、歯茎が腫れてり、歯がぐらついたり、抜けてしまったりします。そんな歯周病の歯に被せ物をしてしまったら、どんなに綺麗な被せ物でもいつ歯がダメになるのかおちおち寝ていられません。ですが、もしそのことを知らなけれんば気にすることなく暮らすことはできます(恐ろしいです・・・)。なので歯周病にかかっている時は被せ物をする前に歯周病治療を行います。そうしてできた健康な歯周組織に支えられた歯に被せ物をしてこそ安心・安全な暮らしができるというものです。

みなさん、いかがでしたか?
歯周病はほとんど症状のない病気です。もしかしたら気付いていないかもしれません。
しっかり、歯周病を治すことの必要性を少しでも感じてもらえたでしょうか?
気になられた方は、ロコクリまでお気軽にご相談くださいね!

おすすめ記事

  1. 歯がないままだとどうなるの?
  2. 大人の虫歯のお話
  3. 岡本、摂津本山の妊婦さんに知っておいてほしいこと
  4. 妊娠中と授乳中の歯の治療
  5. JR摂津本山駅のまた行きたくなる歯医者さん
  6. その辛い奥歯の痛みは副鼻腔炎(蓄膿症)かも!③
  7. 口の中にニキビ!?
  8. 舌の機能について、ご存知ですか?

関連記事

  1. 岡本歯科ロコクリニックの高齢者の口腔ケアのポイント
  2. むし歯になりやすい食べ物?
  3. 誰でもできる表情筋セルフケアのお話
  4. 歯磨きで歯の状態をチェック!!
  5. 岡本歯科ロコクリニックが思う、喫煙と歯周病の関係
  6. お年寄りのお口を守る新常識! ②
  7. 牛乳も虫歯になるの?
  8. 原因が分からない歯の痛みは歯科心身症かも!?②
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP