舌の機能について、ご存知ですか?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、

阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックブログです(^^)

今回は、『舌』の大切さについて書きます。

それでは、質問です!

そもそも、舌の機能とは何でしょう?

と聞くと、普通は

『味を感じるためのもの』

と思われるのではないでしょうか?

それはもちろん、正解です^_^

ただ、それだけではなく、他にもいろいろと重要な機能を担っています。

例えば、話すことです(^ ^)

実際にやってみてほしいのですが、舌を上顎につけずに、『タ』や『ラ』の発音ができますか?

なんとなく言えたとしても、綺麗な発音にはならないと思います(ToT)

つまり、話すことにもかなり重要な器官なのです!

ちゃんと発音ができないと、相手に聞き取ってもらえないので、コミュニケーションがうまく取れなくなります。

それって、かなりつらいですよね?

そうならないためにも、舌を使えるようにしておくことはとても重要なんです(^ ^)

 

また、食べることにもかなり使われています!

味わうだけではなく、食事自体に使われているのです。

物を歯があるところに運んだりもしますし、

なによりも重要なのは、飲み込むときです。

これも実際に試してもらえればわかるのですが、

まずツバを溜めてもらって、舌を上顎に付けないようにして飲み込んでみてください。

うまくできないですよね?

これって、普通できないのです。

ということは、舌の動きが悪くなると誤嚥(飲み込みが悪くなり、食道ではなく気管に食べ物や飲み物が入ってしまうこと)が起こってしまい、

高齢の方であれば、その中に含まれる細菌やウイルスに身体が負けて肺炎を起こしてしまうこともあります。

それがまさに誤嚥性肺炎と呼ばれるものです。

こうなると、入退院を繰り返して、どんどん弱っていきます。

歩けていた人が歩けなったり、ひどい場合は寝たきりになることもあります。

そうならないようにするためにも、

舌のトレーニングが必要なのです。

訪問歯科でも、よく指導させていただいています。

舌のトレーニングについては、次回のブログで書いていこうと思います(^ ^)

おすすめ記事

  1. 前歯のすきっぱが気になる??2
  2. 歯茎から出血!6つの原因とすぐ試せる3つのケア
  3. 喫煙が歯茎に及ぼす影響のお話。
  4. 芸能人だけでなく、宇宙飛行士も歯が命!?
  5. 歯医者のセカンドオピニオンとは
  6. すぐにできる歯の痛みを和らげる方法!
  7. マスクの中って乾燥してる?
  8. 子どもの誤嚥

関連記事

  1. 歯並び、歯ぎしりと歯周病の関係
  2. 『マウスピース矯正って、どんなもの?②』
  3. 足と噛み合わせの関係
  4. 衛生士ってどんなお仕事?
  5. 歯の根っこの先に膿がたまる!?
  6. 気圧の変化で歯が痛む?by JR摂津本山駅の岡本歯科ロコクリニッ…
  7. 岡本歯科ロコクリニックの医院に込められた想い
  8. 歯医者さんってなんで予約が必要なの??
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP