芸能人だけでなく、宇宙飛行士も歯が命!?

タイトル:宇宙飛行士も歯が命?!

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。

先日、将来の夢で宇宙飛行士になりたい!っていうお子さんがいらっしゃいました。素敵な夢だなぁと思いつつ、お口の中にむし歯があったり、何かトラブルがあったりしても、宇宙飛行士になることはできるのかな?なんて考えてしまいました。

JAXA(宇宙航空研究開発機構)のフライトサージャン(宇宙航空医学の医師)によると、「フライト前にちゃんと治療すれば大丈夫です」ということです。もしむし歯があってもしっかりと治療してあれば問題はなく、歯に詰め物があっても大丈夫みたいです。
宇宙飛行士は、打上げの前に、外れそうになっている詰め物はないか、飛行中に悪化しそうな歯はないか、歯科医師にしっかりと検診を受けます。
宇宙空間で着る宇宙服の中は約0.3気圧に減圧されているそうです。
宇宙飛行士はこの減圧環境で作業をして、宇宙船の中では宇宙服を脱ぎ1気圧の中に戻る、ということを繰り返すのですが、もしむし歯や不十分な治療の歯があると、ひどい歯痛が起こる可能性がとても高くなります 。

スペースシャトル「エンデバー号」の日本人初の宇宙飛行士として乗り込んだ毛利衛さんは「95年の選抜では親不知とむし歯の治療をしないままに2次選抜に臨んだため、不合格通知の紙にはしっかりと『歯科治療の必要を認める』という一文があった」と話されています。

ビックリですよね?!歯の治療をしてなくて落とされるなんて、、、

もしも、宇宙で歯が痛くなってしまったら、まず痛み止めの薬を飲みます。どうしてもそれで痛みを抑えることができない場合には、フライトサージャン(医師)の指導の下、他の宇宙飛行士が歯を抜く可能性があります。無重力の状態で歯を削るような治療をしたら、水分や削った粉が飛び散って大変なことになりますし、歯を削る装置は現状では宇宙にありません。想像するだけで痛そうでおそろしいですね。。。
国際宇宙ステーションの船長を務める宇宙飛行士さんによれば、「歯を抜く訓練は、地上にて受けている」とのことです。そんなことまで訓練しているなんて、どんな状況も想定して対応できるようにしているんですね。

むし歯予防をすることはどんな方にとっても大切なことですが、 将来、宇宙飛行士を目指す方は、しっかりケアをして、できるだけむし歯をつくらないように頑張りましょう。

ロコクリの小さな患者さんが将来宇宙に飛び立ったりしたら嬉しいなと想像してしまいました♪

おすすめ記事

  1. 岡本歯科ロコクリニックの考える『苦しい顔』
  2. 睡眠時無呼吸症候群
  3. 妊娠性歯肉炎の原因と予防法①
  4. 岡本歯科ロコクリニックのマイナス1歳からの虫歯予防
  5. 筋膜ストレッチってなぁに?
  6. 意外と知らない歯のエナメル質とは??②
  7. 大人のための虫歯予防法!!①
  8. 唾液のお話④

関連記事

  1. 歯茎の腫れや出血は大事なサインです!
  2. 歯磨きをすると出血するのはなぜ?
  3. 保険治療と自費治療の違いって?
  4. よく噛む事と子どもの成長の関係②
  5. 岡本歯科ロコクリニックの『セラミック』
  6. 支台歯ってなんでしょうか?
  7. お子さんの歯の生え変わりのお話②
  8. アイスクリームで歯が痛くなることがあるのはなぜ?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP