入れ歯にも種類があるの?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
みなさん、入れ歯と一口に言っても、種類があるのをご存知ですか?今回はそんな入れ歯の種類についてお話したいと思います。

入れ歯には、全ての歯を失ってしまった場合に用いる総入れ歯と、歯が1本以上残っていて残っている歯に留め金で支える部分入れ歯があります。

さらにその総入れ歯と部分入れ歯にも色々な種類がありますのでご紹介いたします。

まずは総入れ歯です。
総入れ歯は、歯のない部分の粘膜の上に乗る義歯床と人工歯でできており、保険適用の入れ歯は床の部分が全てプラスチックでできています。
保険適用外の総入れ歯では、床の部分がチタンやコバルトといった金属でできている金属床義歯や、歯ぐきに当たる部分を特殊なクッション材で覆うコンフォートデンチャーなどがあります。
金属床のメリットは、金属は強度が強いため薄くできるので、プラスチックよりも厚みがなく入れ歯を装着した時の違和感が少なくなります。チタンを使用するとより軽くなります。また金属は熱を通すので食べ物や飲み物の温度の変化も感じやすくなります。
コンフォートデンチャーのメリットは生体用シリコーンという特殊な軟らかいクッションが覆っているので、グッと噛みしめた際の痛みを緩和することができます。またシリコーンの適度な弾力が吸盤のような密閉性と吸着力を生み出し入れ歯のゆるみを緩和します。
次に部分入れ歯です。
一般的な保険適用の部分入れ歯は、歯のない粘膜の上に乗る義歯床、人工歯、残っている歯にかけるバネ(クラスプ)、左右の床やクラスプをつなぐバーでできています。
部分入れ歯は1歯欠損の場合から1歯しか歯が残っていない場合まで作ることが可能なので、残っている歯に合わせて色々な形があります。
保険適用外の部分入れ歯では、金属のバネがないスマートデンチャー、茶筒の様に二重構造でできた冠で維持させるコーヌスデンチャー、入れ歯を支える歯の被せ物に特殊加工をして入れ歯をはめ込む構造のミリングデンチャーなどがあります。
スマートデンチャーのメリットは、バネがないので審美性に優れていて入れ歯が入っているのが分かりにくいことです。
コーヌスデンチャー、ミリングデンチャーのメリットは冠と入れ歯が精密に適合し強固に固定させることで入れ歯が動きにくく自分の歯のように噛むことができるということです。
バネで固定する場合よりも歯にかかる負担を減らすことができます。

入れ歯は患者様の残っている歯の本数や箇所、状態によりどの入れ歯が適しているのかは変わってきます。
その方に合わせて入れ歯の種類をご提案させていただきますのでご安心ください。
入れ歯でお困りの方はぜひロコクリにご相談ください。

おすすめ記事

  1. 歯磨きの仕方、あっていますか?
  2. そうだ!歯科検診に行こう!!
  3. 舌は健康の鏡なんです!
  4. 歯磨き嫌いのお子さんに!!
  5. 新型コロナで味覚障害になるわけって?
  6. なぜむし歯になるの?
  7. 新型コロナウイルスに対する滅菌、消毒の徹底
  8. なんとなくしていませんか?お口のケア

関連記事

  1. 歯科用レントゲンって安全なの?
  2. 保険の被せ物には、保証期間があるのをご存知ですか?
  3. なぜ知覚過敏になるの?
  4. 良い歯医者ってどんなところ?
  5. 日々の歯磨きで綺麗な歯を保つポイント!
  6. 歯が黄色いのは、もしかしてエナメル質形成不全!?!?
  7. 岡本歯科ロコクリニックの『子供の歯の磨き方』①
  8. うがいは鼻からしてみましょう!
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP