銀歯を入れるメリットとデメリットってなんでしょう?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
みなさんは、銀歯アレルギーって耳にされた方はいらっしゃいますか?銀歯が口に入っている人にとって無関係とは言えないのが、銀歯アレルギーです。今、日本人の約3割は何らかのアレルギーを持っていると言われており、その数は厚生労働省の調査でもだんだんと増加しています。そして、銀歯アレルギーも例外ではなく、銀歯を含む歯科用金属のアレルギーの報告も近年、増加傾向にあると言われています。今回はそんな銀歯アレルギーから、銀歯についてのメリットデメリットについてお話していきたいと思います。
まず、銀歯アレルギーとは具体的にどんなものなのでしょうか?
銀歯アレルギーとは銀歯が原因でアレルギー症状を起こすことを指しますが、これは「歯科金属アレルギー」と同じ意味だと考えてよいでしょう。歯科金属アレルギーは、銀歯に限らず、入れ歯の金具など他の装置によるアレルギーも含みますが、ほぼ同じことです。この銀歯アレルギーはこれまで何十年も銀歯が入っていて、それまで何ともなかったとしても、ある日突然発症することがあります。
そして、この銀歯アレルギーは自分で気づきにくいものなのです。
銀歯アレルギーは、ネックレスやピアスのような金属のアクセサリーによるアレルギーとは違い、触れている部分が赤くなったり痒くなったり、というような分かりやすい症状で出ないことが大きな特徴です。そのため、体に不調が起こっても、それがまさか銀歯アレルギーから来ているとはなかなか気付かれにくいのです。銀歯アレルギーの症状としては次のようなものが挙げられます。
① 掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
これは手の平や足の裏に膿をもった袋ができては破け、ただれてしまう、ということを繰り返す病気で、家事もままならなくなったりするほどひどくなることもあります。この病気は銀歯アレルギーとの関連が深いことで知られています。
② 湿疹、アトピーのような症状
銀歯アレルギーが原因で、口とは全く関係ない体の部分に湿疹が繰り返しできたり、アトピーのような症状を出すこともわかってきています。
③ 口内炎
銀歯アレルギーが原因となり、口の粘膜に口内炎を繰り返し作ることがあると言われています。
④口の粘膜が白や赤に変化する
銀歯が触れる口の中の粘膜が白っぽくなったり、赤くなったりすることがありますが、全く症状を感じないことも多いため、自分で気づくことはほとんどありません。
さて、銀歯を入れるメリットとしては次のようなことが挙げられます。
① 銀歯は保険で入れられるので安い
銀歯は保険適用なので、セラミックなどの保険外の材料に比べ、安価で入れることができます。
② 銀歯は壊れることがほとんどない
銀歯は金属ですから、プラスチックやセラミックのように割れたり壊れる、ということがほとんどないため、力がかかる部分でも問題なく対応できます。
逆に、銀歯を入れるデメリットはどんなものでしょうか?
① 銀歯は見た目が悪い
銀歯は場所によっては目立ってしまい、見た目があまり良くありません。
② 銀歯アレルギーが出る可能性がある
銀歯アレルギーがいつか出る可能性があります。
③ 銀歯はメタルタトゥーを作ることがある
銀歯の金属イオンが唾液に溶け出すことで、歯ぐきを黒く変色させてしまう「メタルタトゥー」を作ってしまうことがあります。
④ 銀歯アレルギーの他にも健康に影響が出る可能性がある
銀歯は、金属イオンが体に蓄積することで、銀歯アレルギー以外にも他の健康被害を起こす可能性も指摘されています。
⑤ 銀歯は虫歯になりやすい
銀歯は錆びたり、接着上の理由より、歯と銀歯の間に細菌が入り込みやすく、虫歯が再発しやすいと言われています。
⑥ 銀歯は口臭の原因になりやすい
⑤と同じ理由で、細菌が繁殖しやすいことから、口臭の原因となりやすいのもデメリットです。
このように銀歯を入れることはメリットよりデメリットの方が多いかもしれないことがお分かりいただけたと思います。歯科の銀歯の材料は、口の中という常に湿った環境にあり、食べ物や飲み物などにさらされることで金属が溶け出し、アレルギーだけでなく、健康にとっても問題を起こす可能性すらあるとも言われています。「メタルフリー」と言って金属を全く使わない歯科治療もできますので、気になる人はロコクリで治療される際にはお気軽にご相談くださいね!

おすすめ記事

  1. ロコクリ5周年です!!
  2. 歯石の正体って何?
  3. 歯科の保険治療って、よくないの?!
  4. 自分の虫歯菌ってどんなもんでしょう?
  5. 銀歯は口臭と関係あるの?
  6. 高齢者の方の口腔機能の変化にご注意を!!
  7. 神戸市の岡本歯科ロコクリニックの衛生士が行うPMTC
  8. 子どもの歯磨きのコツは?

関連記事

  1. 歯を失うとどんな影響があるの!?
  2. 嘔吐反射の強い方は、岡本歯科ロコクリニックへ
  3. 子どもの歯並びのためにガム!?
  4. お口の病気を作らない為に!
  5. 虫歯になりやすい、なりにくいって違いがある?
  6. JR摂津本山駅付近の方で、子供の指しゃぶりが気になる方いませんか…
  7. 子供用歯磨き粉について
  8. 歯医者さんへ行くタイミングって大事です!①
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP