ランパントカリエスに気を付けて!

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
ランパントカリエスとは、多数の歯に同時に発生し、急速に進行する虫歯のことです。みなさん、ご存じでしょうか?
これは、う蝕多発症とも言われています。
特徴は虫歯の進行が速く、早期に歯髄感染が起こります。通常では虫歯になりにくい場所である下顎の前歯部に虫歯が発生します。
ではなぜ虫歯になってしまうのでしょうか?
原因は糖質の過剰摂取・頻繁の間食・虫歯に対する予防の意識が低い・ブラッシング不足などということが考えられます。
このランパントカリエスが発症しやすい年齢があります。若い人に頻繁にみられる虫歯です。特に子供の乳歯は歯の質が弱く、小さい子供は頻繁に糖分を摂取する傾向があり、虫歯になるリスクが高いです。ただ、正しいブラッシングを行うことで虫歯になるリスクを防ぐことができます。
また、しっかりとした咀嚼ができず、顎の骨の成長が抑制されます。乳歯より大きな永久歯が生えるためには、乳歯列の時にしっかり顎の骨を成長(拡大)しておかなければなりません。乳歯列が完成する3歳から永久歯萌出が始まる6歳までの間は、しっかりご飯を“噛む”と言うことを覚えなければならない時期なのです。
乳歯の虫歯になる特徴として、
1、乳歯は永久歯に比べて、虫歯になリやすい。永久歯にはなかなか見られない部位に多く見られます。
2 虫歯の進行が早い
3 進行が早く、自覚症状がないため気がつかないうちに歯周組織まで炎症がおこってしまっている。
ということがあげられます。
これらの特徴を踏まえた上で、どのように予防していけばいいのでしょうか?
まずは間食を制限することが大切です。間食が多いと、1日中むし歯になりやすいお口の環境が続き、虫歯になりやすいお口に環境になってしまいます。
また、仕上げ磨きは必ず行うようにしましょう。お子様が歯ブラシを持って磨く時間も、歯磨きの習慣づけと言う意味で大切です。しかし、お子様に自分の歯を磨くというのは非常に難しいので、お母様が仕上げ磨きをしてしっかりしてあげてください。
そして歯医者さんでの定期検診が重要になってきます。
1歳半検診、3歳検診は、必ず受診しましょう。
それに加えて、歯医者さんでの3ヶ月に1回の定期検診・フッ素塗布を行うことで、虫歯を予防していきましょう。

おすすめ記事

  1. 阪急岡本駅の歯医者で、子供の定期検診
  2. フロスは必ず歯ブラシとセットで!
  3. 岡本駅の歯医者が5/1発売の新曲のダンス練習しました!
  4. 食育って何でしょう?
  5. お口の健康と女性ホルモンのお話
  6. むし歯に関する意外なお話!
  7. 舌と味覚の関係
  8. 意外と知らない歯のエナメル質とは??②

関連記事

  1. 旬な筍
  2. 口腔がんってどんな病気?②
  3. 岡本歯科ロコクリニックは、できるだけ丁寧な言葉遣いに気を付けてい…
  4. 歯並び、歯ぎしりと歯周病の関係
  5. 新しい歯間ブラシがLIONさんから出ました!
  6. 銀歯を入れた歯が痛くなることってあるの!?①
  7. 妊娠中は虫歯になりやすい?
  8. 食事と噛み合わせのお話
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP