顎の痛みについてのお話

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
みなさん、「口を開けると顎が痛い」「口を開けるとカクッと音が鳴る」「口が開けづらい」などの症状がありませんか?そのような症状があると顎関節症かもしれません。それは噛み合わせや歯並びが関連しています。
例えば、片方の靴を履かないで歩いたとき、バランスが悪くなって膝の関節が痛くなるように、歯並びや噛み合わせがずれていると、顎の関節に負荷がかかってしまい顎の痛みが出てきます。20代から30代の女性に多いといわれています。
★顎関節症か確認する簡単な方法
口を開け閉めしたりするとこめかみ付近の筋肉が痛むか。
口を開けた時にガクガク、ギシギシ、ミシミシと言った音がするか。
指3本を揃え口の中にはいるかどうか。
などがあります。
これらには、いろいろな原因が考えられますが、歯並びや歯の噛み合わせが悪いことでこめか付近にある顎の関節に負担がかかり痛みが出る場合が多いです。
また精神的緊張やストレスがあごの周りの筋肉を緊張させ噛み合わせが悪くなり、無理な力が関節にかかってしまい顎の関節に負担をかけることもあります。
歯ぎしりや食いしばりも顎の関節に大きな負担をかけます。
顎関節症の誘因としては原因が1つだけではなく、複数の原因が微妙にからみあっていろいろな症状がでることが多いです。
顎関節症は顎を動かさない時は痛くないのに動かすと痛いと言うのが大きな特徴です。
症状は大きく4つに分けられます。
1つ目は口を動かすときに使う筋肉筋の痛み。(咀嚼筋痛障害)
これは下顎を動かす筋肉がうまく働かなくなり口を開けようとすると頬やこめかみの筋肉が痛む状態です。
2つ目は顎関節の靭帯の痛み。(顎関節痛障害)
口を開けようとすると顎関節が痛むねんざのような痛みです。
3つ目は関節円盤のズレによる痛み。(顎関節円板障害)
これが一番多い顎関節症です。クッションのように働いている関節円盤のズレや変形によって口が開かなくなる。そして口を開けたり食事の際に痛みが出ます。
4つ目は関節の骨の変形による痛み。(変形性顎関節症)
長年顎関節症が続いている方や年齢の高い方に見られます。顎関節を構成する骨に変化が生じるものです。
これらが悪化すると食べることに影響が出てきてしまいます。
歯ぎしりや食いしばりが顎に負担をかけて顎関節症を悪化させるので、マウスピースを使うことで負担を軽減させることができます。
それ以外にも、
・顎のストレッチ
顎の周りのストレッチをすることでこわばった筋肉や靭帯を伸ばし、血流を良くして痛みを和らげます。
・生活習慣の改善
頬杖や歯ぎしり、食いしばりなどの悪習癖は顎に負担がかかってしまうのでこれらが改善するよう指導していきます。
・歯並びの改善
正しい歯並びになることで噛み合わせが改善されます。
など、お口の状態に合わせて治療を行います。
顎の痛みが気になる方は、まずはお気軽にロコクリまでお問合せくださいね!

おすすめ記事

  1. 気圧の変化で歯が痛む?by JR摂津本山駅の岡本歯科ロコクリニッ…
  2. ドライマウスに注意!
  3. 歯医者にちゃんと行っていますか?
  4. 夜間の歯痛の原因と対処法について
  5. ダイエットの食事制限は口臭に注意!
  6. 岡本歯科ロコクリニックの軽くて丈夫なバレない入れ歯
  7. ヒトは顔の筋肉のおかげで表情があるの?
  8. 歯周病を予防することで、アルツハイマー病を予防できるって本当?

関連記事

  1. マスクの下の「口の中」ちゃんとしてますか?
  2. 滅菌や殺菌、消毒など、歯科医院としてのコロナ対策はしっかりと!
  3. 健康な口腔内を守るために!
  4. マウスピース矯正って痛いの?
  5. 無呼吸症候群になっていませんか?
  6. 歯が抜けたら放置しないで!②
  7. ただ歯を残すのではなく、健康な歯を残していく!
  8. 高齢者の虫歯が悪化しやすく危険すぎるワケ
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP