岡本歯科ロコクリニックの思う、入れ歯の洗浄について

タイトル:入れ歯の洗浄されていますか?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。

入れ歯をお使いのみなさん、入れ歯のお手入れで洗浄剤を使われていますか?
入れ歯はからだの大切な一部です。だからこそ知っていただきたい正しい知識を今回は書いていきたいと思います。

実は、入れ歯には細菌や真菌(カビ)など、目に見えない菌が付着しています。この病原菌がお口で繁殖すると炎症を引き起こし、さらには様々な要因と共に全身の病気へと発展していく恐れがあります。

口から呼吸器系へと侵入した最近は誤嚥性肺炎などの原因になることがあります。また、細菌はやがて循環器系へと侵入し、菌血症などを発症することもあります。

からだの健康のためにも、入れ歯を毎日清潔に保ちましょう。

入れ歯は食べカスなどのヨゴレだけでなく目に見えないヨゴレもケアすることが大切です。特に部分入れ歯は、金属部分の形が複雑なため、ヨゴレが付着しやすく、入れ歯の隣の天然歯のムシ歯や歯周病などの要因となることがあります。

天然歯用のハミガキ粉で入れ歯を磨くとハミガキ粉に含まれる研磨剤で、入れ歯にキズがついてしまいます。入れ歯を傷つけないように入れ歯専用の製品を使用してできるだけ毎食後にまんべんなくブラッシング洗浄するようにしましょう。

それに加えて『毎日』入れ歯洗浄剤で除菌することが大切です。

その理由は、入れ歯に付着した歯垢(デンチャープラーク)が増殖し、口臭、残存歯のムシ歯、歯周病、さらには細菌性肺炎と全身への感染源となる可能性が考えられるからです。

こういった問題を起こさないために、『毎日』ブラシを使用した清掃(機械的清掃)と、入れ歯用洗浄剤を用いた科学的清掃によるデンチャープラークコントロールが重要です。

また、入れ歯は乾燥すると、変形したり、ひびわれてしまうこともあります。乾燥を防ぐため、長時間保管しておく場合は、必ず水に浸しておくようにしてください。なお、その水の代わりにポリデントなどの洗浄液に浸けておくと、洗浄もできて一石二鳥なのです。

ただし、入れ歯は高温により変形することがありますので、絶対に60℃以上のお湯をかけたり、浸したりしないでくださいね。

入れ歯に長期間にわたり蓄積したタバコのヤニ、茶シブなどは専用のブラシや洗浄剤でもなかなか落ちにくいものです。やすりなどで無理に取ろうとすると、入れ歯が破損する原因にもなります。無理に取ろうとせず、かかりつけの歯科医に相談しましょう。
日々のお手入れで清潔な入れ歯を使って、お口の健康を保ちましょう!!

おすすめ記事

  1. 摂津本山駅の歯医者さんが話す『歯周病』のこと
  2. 意外と怖い歯茎の病気、歯槽膿漏とは?
  3. 歯の奥歯が気になる???
  4. 唇の老化は20代から!!
  5. 歯磨きの仕方、あっていますか?
  6. 歯の詰め物が取れてもしばらくは歯医者にいかなくても大丈夫?③
  7. 気になる口臭!?
  8. 虫歯予防に効く『生活習慣の改善』とは?

関連記事

  1. マウスピース矯正ってなぁに?②
  2. 保険でできる白い被せ物、 CAD/CAM冠
  3. 岡本歯科ロコクリニックにも、クリスマスの季節がやってきました。
  4. 妊娠中こそ口腔ケアを!つわりがツライときには歯磨きで乗り切りまし…
  5. 乳歯の虫歯は永久歯にも悪影響を及ぼしますよ!①
  6. しっかり噛んで健康に!①
  7. 知覚過敏の症状はありませんか?
  8. 透明の飲み物って、どうなの??
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP