歯の色ってどう思う?①

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
笑顔を見せた口元に、キラリと光る白い歯……憧れますよね。
ですが、現実はいかがでしょう?映画のスクリーンや広告などで見かける俳優やハリウッドスターの白い歯に「私の歯って黄色い!?」と不安になって鏡を覗き込んだ経験、お持ちの方も多いのではないでしょうか。人の歯の色には生まれつき個人差があり、さらにお口の中の環境や生活習慣によっても変わってきます。人の歯の色に個人差がある理由と、歯を白くするメリット、目指すべき理想の歯の色などについてまとめてみました。
人の歯の色はそれぞれ違いがありますが、これは歯の質や構造の差によるところが大きいものです。歯は大きく3層構造からなっており、一番外側に白色半透明の「エナメル質」、その下には、その名の通り黄色っぽい象牙色をした「象牙質」、そして象牙質の中には神経である「歯髄」があります。エナメル質の厚さや色と象牙質の色が、その人の生まれつきの歯の色を決定しているのです。
映画スターや来日している旅行者、留学生など、外国人を見て、その歯の白さに驚いたことはありませんか。白人、黒人は日本人が含まれる黄色人種に比べて、エナメル質が厚い傾向があります。また、肌の色とのコントラストの影響もあるようです。そのため、アジア系以外の外国人は、日本人に比べてとても歯が白いように見えるのです。もちろん、生活習慣の違いもありますが、日本人の歯が黄色いのは、生まれつきの歯の構造によるものなのです。
歯に汚れが付着していると、当然歯の色は黄ばんで見えます。人は誰もが生まれつきの歯の色をそのままキープできている訳ではないのです。特に、クリーニングや定期健診などといったデンタルケアに対する意識が低いと言われる日本人は、欧米人に比べて歯に汚れが残っている人が多いと言われています。外国人の歯が日本人の歯より白く感じる原因は、こうしたデンタルケア意識の差にもあるようです。
「白い歯」の基準は人それぞれ。ある人にとっては「白くて美しい歯」でも、別の人には「黄ばんだ歯」あるいは「白すぎて不自然な歯」と見えているかもしれません。 歯のクリーニングやホワイトニングで「白い歯」を目指す時には、自分の理想だけでなく、他人の感想や意見を取り入れてみるのも大切な事です。
人の歯の色を最も左右するのは歯の表面にあるエナメル質の厚さです。白色の半透明であるエナメル質の下には黄色い象牙質があり、エナメル質が厚ければ厚いほど象牙質の黄色が隠れて歯の色は白く、薄ければ薄いほど色が透けて歯の色は黄色く見えるのです。
同じエナメル質であっても、人によってその色や透明度には違いがあります。そのため、エナメル質の色が白く透明度が低い人ほど、歯は白く見えます。象牙質の黄色をカバーして歯の色が白く見えるのです。逆に、エナメル質の透明度が高い人では、象牙質の黄色が透けて、歯の色は黄ばんで見えてしまいます。
象牙質の色も、歯の色を左右する大きな要因です。黄色っぽい象牙質の黄色味が強ければ強いほど、エナメル質越しに見える色も黄色っぽくなり、すなわち歯全体の色味が黄色味を帯びて見えるのです。
長年使い続けることで、歯も消耗してきます。当然、一番外側にあるエナメル質から摩耗して薄くなるのですが、エナメル質が薄くなることで、下にある象牙質の色がより透けて見えるようになります。加齢とともに歯の色が黄色味を帯びてくるのはこのためです。
ひどい虫歯や打撲などによって象牙質の中にある歯の神経(歯髄)が死んでしまうと、歯の色は徐々に変化します。明るかった歯の色は、数ヶ月から数年をかけてだんだん黒ずんできてしまうのです。虫歯の治療で神経を抜いた場合にも、同様のことが起こります。神経のない歯(失活歯)では、基本的にホワイトニングの効果がほとんど出ず、白くしようとすると、セラミックやプラスチックの歯をかぶせて覆ってしまう必要があるのです。
赤ワインやコーヒー、緑茶などに含まれる成分は、歯の表面に付着して着色のもとになります。また、タバコを吸う人は、そのヤニで歯が黄色く着色してしまいます。
歯磨きや歯のクリーニングなどの不足により、歯についた汚れをしっかり落としきれていないことも、歯の色を黄ばんだものにしてしまう原因に。特に、日本人は欧米人に比べて歯のクリーニングに対する意識が低いと言われています。

 

おすすめ記事

  1. 岡本歯科ロコクリニックの語るキシリトールのすごい話
  2. その症状、顎関節症ではありませんか?
  3. 歯が染みる、お話
  4. アマルガムって何?
  5. 岡本駅の歯医者さんが勧める乳幼児向けの歯ブラシ
  6. 夏は虫歯が増えるの?!
  7. 歯ブラシ、うまく選べていますか?
  8. 岡本の皆さん、歯科器材の滅菌って徹底されてると思いますか?

関連記事

  1. 歯と体のお話
  2. 見落としやすいむし歯ってあるの?
  3. 8020(ハチマル・ニイマル)運動って知っていますか?
  4. 知覚過敏のお話
  5. 虫歯になりにくい食事の仕方?!
  6. 生理中に歯が痛くなったら…
  7. 阪急岡本駅で日曜診療をしている歯医者さんの岡本歯科ロコクリニック…
  8. 寝られないぐらい痛いときは、岡本歯科ロコクリニックへ
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP