歯と歯の間のケアしてますか?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
皆さん、虫歯も歯周病も細菌による感染が原因であることはご存知でしょうか?
ですから、簡単に言ってしまえば、細菌がいなければ虫歯にはならないわけです。
虫歯菌、歯周病菌というのは、一度お口の中に入ってしまうとと住み着いてしまうものなんです。
そして、その虫歯菌や歯周病菌といった細菌はお口の中のどこに一番いるか、多いかというのはご存知でしょうか。
それはずばり、歯と歯の間なんです!
歯と歯の間の歯と歯ぐきの中に、細菌は一番たくさんいるわけですね!!
歯と歯の間は唾液も通りにくく、細菌たちは悠々とそこで生活しています。
びっくりするかもしれませんが、これは事実なんです。しかし、残念ですが、日本人の多くは歯と歯の間をケアする習慣があまりありません。

一番細菌の多い場所を磨かずにほっておいて、虫歯も歯周病もしっかり防げるわけがありません。
細菌が多いということは、そこから臭いも出てしまうんです。

口臭の原因は歯と歯の間から発生することが多いです。

では、どうしたらよいのでしょうか。。。

その答えは簡単です!!

単純に、歯と歯の間を磨けばいいのです!!

歯と歯の間を磨かないということは、体を洗う際に足の指と指の間は洗わないというのと一緒のようなものです。

難しければ1日1回だけでいいんです。みなさん、夜の歯磨きの時に歯と歯の間のケアをしましょう!!

頑張って毎日の習慣にしていただき、夜、どれだけ疲れていたり、遅くなっても、歯と歯の間のケアだけは絶対にしていただきたいんです。
歯科医師や衛生士はみーんなそこだけはしっかりと守っています!
それは、そこが歯、歯ぐきの弱点であることを分かっているからです。
では、どのように歯と歯の間のケアとしたらよいのでしょうか。
歯と歯の間のケアに必要な清掃道具はいくつかあります。
デンタルフロス、歯間ブラシ、市販でも簡単に手に入るような糸ようじなど。
その人に合ったケア道具があります。歯と歯の隙間もその人によって全然違うので、無理に合わない道具を使っても、せっかくのケアが無駄になってしまったり、それで歯茎を傷つけてしまったりしてはもったいないですよね。
ケアはしたいけど、どうしよう、と悩まれる前に一度ロコクリに是非ご相談くださいね!

全力で患者さんのお口のためにサポートいたしますので、よりよいお口の環境を一緒に手に入れましょう!!

おすすめ記事

  1. 歯周病が全身の病気を招く!?
  2. 治療途中の歯を放置して欲しくないと願う理由
  3. 口腔ケアでインフルエンザを予防しましょう!
  4. しっかり噛んで健康に!①
  5. 岡本歯科ロコクリニックの訪問歯科(往診)の対象となる人について
  6. 岡本のアイドル、石だたみボーイズの新曲発売イベントがあります!
  7. 歯が抜けたら放置しないで!!
  8. マスクで注意すべきことby岡本歯科ロコクリニック

関連記事

  1. 岡本歯科ロコクリニックの野菜を食べる話③
  2. 犬歯の役割とかみ合わせについてのお話①
  3. 歯が痛いときの応急処置ってどうするの!?
  4. 抜歯後の痛みが取れないのはドライソケットが原因!?③
  5. バイオフィルムってなぁに?
  6. カテキンってすごい!
  7. 口腔ケアの大切さ!
  8. 神戸市東灘区の方必見『訪問歯科の無料検診について』
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP