もしかして金属アレルギー?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
最近ご来院された患者さんで、もしかしてお口の中の銀歯のせいで金属アレルギーなのかも、という方がいらっしゃいました。
道を歩いている時にマンホールがガタついていて、こけかけてグっと歯を食いしばって以来、なんだかピリピリとしびれている気がするし、お顔に湿疹が出たりしたとのお話でした。気になって皮膚科や脳外科などで相談したけれど、症状の改善は見られず、これはもしかして金属アレルギーかな?と思って定期健診に行っている歯医者さんに行ったら、1本銀歯を白い歯に入れ替えるのに3カ月以上かかってしまって、耐えれずにロコクリに来ていただいたとのこと。
実はそんな金属アレルギーで銀歯を白い歯に変えたいという患者さんっていらっしゃるんです!
最近よく耳にする金属アレルギーですが、これは金属が原因で起こるアレルギーのことをいいます。
金属アレルギーというとアクセサリーなどで皮膚が痒くなったり、赤くなったりするイメージがあると思いますが、歯科でも金属アレルギーを起こすことがあります。
歯科で言えば、お口の中にある金属の詰め物や被せ物が唾液の中に溶け出し金属イオンとなります。その金属イオンが体内のタンパク質と結びついてアレルギーを起こします。
金属が触れている所だけでなく、アレルギーの原因物質は血液の循環によって全身に回ることから、さまざまな部位に症状がでるのが特徴です。
また、金属アレルギーは花粉症などの1型アレルギーとは異なりすぐに症状がでません。
今は何の症状もないという人でも突然、金属アレルギーを引き起こす場合があります。
そして、症状が口腔内だけではなく全身に現れることから口腔内の金属が原因であることに気づきにくい場合もあります。

では、どんな症状が出るのでしょう。
症状として、口内炎、舌炎、口唇炎、味覚異常、しびれ、痛み、皮膚炎などがあります。
口腔内だけでなく顔や全身に発疹がでたり、場合によっては、頭痛、立ちくらみ、肩こりなどの症状が見られることもあります。

また、口腔内に異なる種類の金属があれば、金属同士が、唾液を介して接触しあった時に電流を発生させてしまうことがあります。
銀紙などを噛んだ時に不快な感覚を経験したことがあるでしょう。これをガルバニー電流といいます。
電流は身体に悪影響を及ぼし、疲れ、不眠、イライラといった神経症状を起こす可能性があります。

アレルギーの原因となる金属は、ニッケル、コバルト、水銀、パラジウムなどです。
歯科で使われるアマルガムや銀合金などがアレルギーを起こしやすいものになります。
1970年代に日本でアマルガムの使用が多く見られた為、昔入れた金属が原因になることもあるでしょう。

金属アレルギーにならない為にも虫歯や歯周病にならないように口腔内をきれいに保つのが大切です。

また、詰め物や被せ物をする際金属以外の補綴物があるのをご存知ですか?

セラミックという材料があります。
金属を使用していないため金属アレルギーにならないだけでなくセラミックは陶器に近い素材で劣化しにくく、
透明感があるので、審美性にも優れています。自然歯との適合が良い為虫歯になるリスクが少ないので、
虫歯の再発による再治療のリスクを考えると、より良い治療を行うのが望ましいでしょう。

金属アレルギーにならないためにも口腔内の被せ物を白いものにする方も増えてきています。

その他にも様々な補綴物があるので気になられた方は是非ロコクリにご相談くださいね!

おすすめ記事

  1. ケトジェニック
  2. フッ素で虫歯を予防しよう!
  3. アマルガムって何?
  4. 支台歯ってなんでしょうか?
  5. 岡本に関わる方々の命を救う歯科医院作り
  6. どこの歯が痛いか正確にわかりますか?
  7. 子どもにフロスは必要か?
  8. 乳歯の特徴とは?

関連記事

  1. あなたの入れ歯、綺麗にしていますか?
  2. 歯石放置しないで!!
  3. ただ歯を残すのではなく、健康な歯を残していく!
  4. 口腔ケアで、コロナやインフルエンザの予防を
  5. 『ロキソニン』と『ロキソニンS』はどう違うか知っていますか?
  6. 根管根充ってどんな治療?
  7. 妊娠性歯肉炎のお話①
  8. 岡本歯科ロコクリニックが2周年を迎えました
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP