子どものむし歯は大人が原因??

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
皆さんはお子様の時のむし歯は何処からやってくると思いますか?
きっと多くの方が「親からの遺伝」という噂を思い出されたのではないでしょうか。
実は、この噂は間違いなのです。
親が原因であることは変わりませんが、遺伝が原因ではありません。
では、一体何が原因でお子様にむし歯ができてしまうのでしょうか。
むし歯に苦しんだ経験がある方は、愛するお子様にむし歯になって
同じ苦しみを味合わせたくないですよね。
そのためにも、お子様に対する行動を見直してみましょう。
もしかしたら、既に虫歯にさせてしまう原因を作ってしまっているかもしれません。
そのような場合は、しっかりと歯磨きをしてあげて、むし歯から愛するお子様を守りましょう。
今回は、親御さんに対して、お子様をむし歯にさせないための行動をお伝えします。
まずは、むし歯が遺伝しない理由についてです。
親から遺伝するのは歯並びや歯の形、質であり、虫歯菌は遺伝しません。
ご両親がどんなに、むし歯を多く発症されていた場合でも、生まれた時には虫歯菌は存在しないのです。
生まれた時点では、誰もがむし歯に成らない可能性を秘めています。
その可能性を奪ってしまうのは、親御さんの行動なのです。
お子様を思ってした行動が、将来のお子様を苦しめてしまうことは十分に考えられます。
一度、自分たちの行動を振り返りましょう。
次に、お子様に対して控えて頂きたい行動についてです。
お子様にむし歯菌を移してしまう経路は大きく分けて3つあります。
1つ目は、キスなどの過度なスキンシップです。
自分の子どもですから、可愛くてたまらないのは理解できます。
けれども、キスした瞬間にむし歯菌が移ってしまうのです。
もし、キスを我慢できない場合は、頬など口以外の場所にしてあげましょう。
2つ目は、食器の共有です。
大人が食事に用いる食器をお子様に用いてしまったり、お子様のスプーンを大人が使ってしまったりしてしまうと、お子様の口内にむし歯菌が入ってしまいます。
どんなに丁寧に洗っても、むし歯菌を除去することは困難です。
子供は子供、大人は大人でしっかりと使う食器を分けてあげましょう。
3つ目は、噛み与えです。
温度を確かめたり、硬さを確かめたりするためにされている方もいらっしゃるかもしれませんが、しないようにしましょう。
噛み与えは効率的な食事の方法です。
しかし、効率を優先して、お子様を苦しめるような結果に至るのは親として許せませんよね。
しっかりと手をかけて食事を与えるようにしましょう。
今回は、親御さんに対して、お子様をむし歯にさせない方法についてご説明しました。
どんなに注意していても、生活を送っていく中で、むし歯菌は感染してしまいます。
少しでもむし歯になる可能性を下げられるように、できる限りの行動をしていきましょう!!

おすすめ記事

  1. コロナで食事回数が増えている!?
  2. 妊娠中こそ口腔ケアを!つわりがツライときには歯磨きで乗り切りまし…
  3. 歯並び、歯ぎしりと歯周病の関係
  4. 口内炎ってなんでしょう?
  5. 高齢者の虫歯が悪化しやすく危険すぎるワケ
  6. 岡本、摂津本山で歯医者が怖い方、ほぼ無痛始めました!
  7. マウスピース矯正って痛いの?②
  8. 仕事中に歯が痛くなったらどうする!?

関連記事

  1. あなたの歯の色は?
  2. 歯の着色を取る為の方法と予防方法
  3. 岡本歯科ロコクリニック、『抗生物質』の話
  4. 阪急岡本駅の歯医者さんが、オンライン診療始めました!
  5. 口臭が気になりますか?
  6. 岡本歯科ロコクリニックの『親知らず』の考え方
  7. 行きたくなる歯科医院実現のため、当院がかんがえていること
  8. 歯根嚢胞ってなに!?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP