歯を抜かないのはいい歯医者??

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
今回は歯を抜く判断についてお話したいと思います。
どなたもできるだけ歯を残したいですよね。
患者さんは自分の歯を残すために治療を初期の段階で受け、期日通りに定期検診を受けられます。
一方で歯科医院側は出来るだけ患者さんの歯を残すために治療技術、指導技術を磨き、より良い医療を提供できるように努力しています。
しかし、ここで注意して頂きたいのは状態の悪い歯を残すことによって他のリスクが発生する場合もあるということです。

今回は2つ例を挙げます。
① 状態の悪い上の歯を残すリスク
例えば、むし歯が進行して根っこだけの状態になっている場合です。
このような状態でも何も痛くない場合もあるため、治療ができない歯であっても患者さんは残して欲しいと希望される場合があります。
根っこの上の部分は上顎洞という頬の裏の空洞となりますが、根っこが炎症を起こして膿がたまると上の空洞に流れて感染を起こし上顎洞炎という重篤な症状を起こす場合があります。
そのリスクを背負った上で歯を残さないといけません。
② 状態の悪い下の歯を残すリスク
歯の根元が割れている場合。根が割れると細菌が侵入し、膿が溜まってレントゲンを撮ると黒い像が映ります。
また下の歯のさらに下には太い神経(下歯槽神経)が走っている場合があります。
炎症が大きくなると場合によっては神経がダメージを受け、麻痺が残る場合もあります。
状態の悪い歯なので治療は難しいですが、患者さんはできるだけ歯を残して欲しいと希望されます。
以上の2ケースですが、どちらも治療はできない歯である場合に歯科医師は歯を残すかどうかの判断を迫られます。
もし痛みがなければ患者さんの意見を尊重して残す場合もあるかもしれません。
しかし、残すのであれば少なくともリスクを説明した上で残す必要があります。
また時には患者さんの将来のリスクを踏まえてあえて患者さんの希望と逆の立場をとる必要があります。
本当の優しい歯医者は患者さんの将来を踏まえて正しい意見をお伝えし、たとえ意見が食い違う場合であってもきちんと説明は行なってから患者さんと一緒に判断を下す歯医者だと考えております。
歯の状態は様々ですが、歯科医師の治療の技術差が出るのは中等度の問題の時だけであり、本当に治療できない重度の歯はどの歯医者でも治療できないです。
そういった重度の問題を抱える歯は残すならリスク背負わないといけないですし、場合によっては痛みがなくても積極的に抜歯することも考えないといけないです。
しかし、それは目の前の問題だけではなく将来的なリスクマネージメントも含めた最善の選択ですので納得していただければ幸いです。
もちろん他の医院で受けた診断でのセカンドオピニオンも受け付けておりますのでよろしければご相談くださいね。

おすすめ記事

  1. 6歳臼歯をしっかり守りましょう!
  2. 口臭について、岡本歯科ロコクリニックが思うこと
  3. 噛むことの大切さ
  4. 歯ブラシの保管方法って??
  5. お子さんの歯の生え変わりのお話③
  6. マスクの下で、ホワイトニング!?
  7. GCのルシェロ歯ブラシについて
  8. スイカの種って栄養豊富

関連記事

  1. 歯に関するお話、これってほんと!?
  2. 抜歯後の痛みが取れないのはドライソケットが原因!?②
  3. 喫煙が歯茎に及ぼす影響のお話。
  4. 歯並びって遺伝するの?
  5. 1本の歯の治療は4,5回まで??
  6. 透明の飲み物って、どうなの??
  7. 岡本駅の歯医者さんが勧める乳幼児向けの歯ブラシ
  8. 岡本歯科ロコクリニックにも、クリスマスの季節がやってきました。
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP