寝る前に飲む飲み物に注意 !②

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
今回も、寝る前のリラックスタイムに飲むと歯に良くない影響を与える飲み物についてご紹介していきたいと思います。
今回も引き続き、夜寝る前に飲まないほうがいい飲み物はなんなのかご紹介していきたいと思います。
④スポーツドリンク
スポーツドリンクは健康的な感じがありますが、実は砂糖が多く含まれていますので、寝る前には避けたい飲み物です。砂糖が含まれていないスポーツドリンクもありますが、酸性度が強い飲み物ですので、歯を溶かしてしまう可能性が残っています。実際に、スポーツドリンクをこまめに摂取する長距離ランナーは、虫歯になる人が多いという報告もあります。唾液の分泌の減る寝る前は特に避けた方が良い飲み物と言えるでしょう。
⑤酢
最近、美容、健康のために酢を飲んでいる方も増えています。酢は非常に酸が強いため、歯に付着したままで放置していると、歯を溶かすことにもなってしまいます。酢を飲んでそのまま寝るのは大変危険な行為ですので、かならず歯を磨くようにしてください。
⑥炭酸水、フレーバーウォーター
味の付いていない、ミネラルウォーターに炭酸が入っているものであっても歯を溶かす危険性があります。歯はPH5.5以下になると溶け始めると言われています。市販されている炭酸水のPHは5.5以下のものが多く、寝る前に飲むとお口の中が酸性に傾き、それを毎日続けると歯が溶け出してしまう可能性があります。
炭酸水やミネラルウォーターに味がついているフレーバーウォーターは、砂糖やクエン酸が含まれていることが多いです。水だから大丈夫と考えるのではなく、ジュースの一種であると言うことを理解して注意することが必要です。
⑦アルコール
梅酒やチューハイなどは、砂糖や酸が含まれていますので、寝る前に飲むと歯に悪そうなのは簡単に想像がつくかと思います。しかし甘くないアルコール飲料も歯に影響を与えます。例えばワインは100%オレンジジュースくらいの酸性度があるため、歯を溶かしやすいと言えます。また、歯に着色しやすいという欠点もあります。ビールには砂糖が添加されていませんし、甘くもありませんが、酸性飲料ですので歯を溶かす可能性があります。
また、アルコール類の共通の特徴として「利尿作用」を挙げることができます。利尿作用がある食べ物や飲み物は上手に利用すれば良い効果もありますが、眠る前にはオススメできません。水分が尿として体内からどんどん出てしまいますので、ただでさえ乾きがちな口の中がさらに乾くことになり、口の中の細菌がより繁殖しやすくなってしまうのです。眠る前には、利尿作用がある食べ物や飲み物は避ける方が良いでしょう。

おすすめ記事

  1. 岡本歯科ロコクリニックの野菜を食べることの話
  2. 阪急岡本駅、JR摂津本山駅で歯のホワイトニングと言えば、岡本歯科…
  3. 歯周病のホームケアにサンスターのメディカルペースト
  4. 歯に神経があるって知っていますか?
  5. 保険治療と自費治療の違いって?
  6. 無呼吸症候群になっていませんか?
  7. 自分にあった方法で歯磨きをしましょう!
  8. 食生活で子供の虫歯予防ができる!?

関連記事

  1. 栄養たっぷりのトマト
  2. 岡本歯科ロコクリニックで行う『噛み合わせ治療』
  3. 殺菌、除菌、抗菌、滅菌について、by岡本歯科ロコクリニック
  4. 歯が抜ける前触れがある!?
  5. 岡本、摂津本山の方へ、歯科技工士ってご存知ですか?
  6. 訪問歯科でもよく見かける入れ歯の手入れについて
  7. 海外へ行く前に歯科検診を受けるべき理由とは!?③
  8. 舌は健康の鏡なんです!
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP