歯髄のお話

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
みなさん体調崩されてないでしょうか?季節の変わり目ですのでコロナ対策だけではなく、体調管理はとっても大事ですよね。
さて、今日は歯の中でも、歯髄のお話になります。みなさん、歯髄ってなんのことかご存じでしょうか?歯髄とは俗にいう、歯の神経のことです。歯の中心部には歯髄という歯の神経があり役割としては歯に栄養を送り象牙質を作ったりしています。簡単に言うとそんな感じです。
虫歯で強い痛みが出て夜も寝れなくてと来院される患者さんがいらしゃる場合、検査をしてみると、この歯の神経が感染を起こして炎症が起きてる可能性が高いです。この場合、歯髄を取り除く抜髄処置という治療が必要なこともあります。そのあとは神経がはいっていた空洞に今後感染が起きないようにお薬をつめておきます。これを根管充填と言います。それでは、この根管充填をした後の歯はどうなるのでしょうか?今までと違うのでしょうか?という疑問が出てくると思います。神経を取った後の歯は歯に栄養を送ることができなくなりますので、歯が以前よりももろくなってしまいます。つまりは以前より割れやすい歯になってしまっていることがあります。そして神経がないので、また虫歯になったとしても何も感じなくて痛くありません。なので、いつの間にか大きな虫歯が再発しているということもあるかもしれません。このように虫歯になってしまったら治療をしなくてはいけませんが、治療をしたからと言って虫歯ができる前と同じ状態の歯にはならないのです。ですから虫歯は予防が大事です。根幹治療を終えて神経を取ったから、もうその歯はほうっておいていいわけではありません!歯医者さんの定期健診などで検査をして、虫歯にならないようにお口の中の健康をしっかりと維持しましょう。痛くないけれどお口のことで普段何となく気になっていることや些細なことでも大丈夫ですので、みなさんお気軽にロコクリまでお問合せくださいね!もちろん治療や検診のご予約も受け付けておりますのでご連絡ください。

おすすめ記事

  1. 妊娠中こそ口腔ケアを!つわりがツライときには歯磨きで乗り切りまし…
  2. 歯磨きの仕方、あっていますか?
  3. 自分でできる!知覚過敏の対処法!
  4. 歯茎から出血!6つの原因とすぐ試せる3つのケア②
  5. 治療の途中でストップしてしまっていませんか?
  6. 『洗口液』と『液体歯磨き』は使い方がまったく違う!?
  7. 定期健診の大切さ②
  8. 歯ぎしり用マウスピース

関連記事

  1. マスクで注意すべきことby岡本歯科ロコクリニック
  2. 銀歯が取れたらどうしたらいい!?
  3. 歯周ポケットってなに?
  4. 赤ちゃんの歯磨き方法と歯石について
  5. 歯周病を予防するには?
  6. 子供をむし歯から守ろう!!
  7. 噛むことって大切です!!
  8. 岡本駅の歯医者さんが勧める乳幼児向けの歯ブラシ
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP