歯科衛生士のお話

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
今回は「歯科衛生士」についてお話したいと思います。
みなさんは「歯科衛生士」と聞いてどのようなイメージをお持ちでしょうか?
・歯医者にいる看護婦さん
・女性が多い
・先生のアシストをしている人
こんなイメージありませんか?
まず、「歯科衛生士」とは、歯科衛生士法に基づく厚生労働大臣免許の国家資格です。
歯科医師の指示のもと、「歯科予防処置」「歯科診療補助」「歯科保健指導」等を行います。
・・ってつまりどういうことなの?となると思いますので、簡単にお話します。
「歯科予防処置」とは、むし歯と歯周病を予防する治療です。いろいろな検査を行ったり、歯垢や歯石を綺麗にします。むし歯予防のためにフッ素塗布を行ったりします。
「歯科診療補助」とは、歯科衛生士にできる範囲内での診療と歯科医師の診療の補助をすることです。歯科診療はチーム医療です。歯科医師の指示のもと、歯科医師との協働で診療に当たっています。また、診療がスムーズに進むように歯科器具・器材・薬剤等の管理も行います。
「歯科保健指導」とは、歯磨き指導や食生活指導、生活習慣についてなど患者様一人ひとりのライフスタイルに合わせたお話や指導を行います。
この3つが歯科衛生士の三大業務と言われるものです。
だからといって、これだけをしていればいいという訳ではありません。
患者様に安心・安全に治療を受けていただくために、院長・スタッフ全員で協力し合いながら日々の診療に当たっています。
食べ物を美味しく食べ、笑顔で楽しい会話ができて、見た目もキレイな口元を生涯にわたって持ち続けたい・・というのがみなさんの願いではないでしょうか。

お口の中から患者様の健康をサポートしていく、という歯科衛生士は、生涯にわたって人の役に立てるやりがいのある仕事です。
ちなみに、歯科衛生士になるためには
①歯科衛生士養成所に入学(専門学校・短大・大学)
入学には、高等学校卒業資格が必要です。
②歯科衛生士として必要な知識・技術の取得(3年以上)
教えてくれる先生は歯科医師の先生、歯科衛生士の先生、そのほか大学の先生やプロの講師の先生による講義や実習が行われます。
臨地実習では、実際の歯科医院で歯科衛生士のたまごとして診療のサポートをしてもらいます。
③専門教育課程を修了
④歯科衛生士国家試験を受験
⑤国家試験合格!
⑥歯科衛生士国家資格取得!!
・・といった流れが歯科衛生士になるまでの道のりです。
みなさん、歯科衛生士という職業について少しでも知っていただけたでしょうか。
また、「自分の口の中は大丈夫かな・・」と思われた方は、ロコクリで検診を受けてみてはいかがでしょうか♪

おすすめ記事

  1. 舌と味覚の関係
  2. 歯石取りに歯医者さんへ行こう!!①
  3. あなたの入れ歯、綺麗にしていますか?
  4. エラ張りにご注意!①
  5. 虫歯を放置するとどうなるの?
  6. お子さんのお口の発育は大丈夫??2
  7. 歯がかけてしまったらどうしたらいいの?
  8. 岡本歯科ロコクリニックのマイナス1歳からの虫歯予防

関連記事

  1. その熱中症対策は歯に危ないかも!
  2. 岡本歯科ロコクリニックの『歯間ブラシとフロス』の話
  3. 岡本の皆さん、歯科医院の『外来環』って、ご存知ですか?
  4. 6歳臼歯はむし歯になりやすい?!②
  5. 歯石のお話
  6. 新型コロナで味覚障害になるわけって?
  7. 歯科医院でのレントゲン撮影は必要??
  8. 歯科ドック!?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP