1本の歯の治療は4,5回まで??

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
さて今回は、タイトルにもあるように、「一本の歯の治療回数は4~5回まで」
という内容でお話したいと思います。
はじめに虫歯の進行の過程を示します。
小さな虫歯であればその部分だけ虫歯を取って、白い樹脂で詰めてあげればそれですみます。
さらに虫歯が大きくなって、金属の詰め物が入っているケースがよくあります。
金属と歯の境目は適合が悪い場合があり、そこから虫歯になることもあるので注意が必要です。
歯を残す重要なポイントの1つ目は、「神経を取らなくて済むようにしっかりした詰め物をする」ということです。
適合の良いしっかりした詰め物をしてあげれば、その歯の神経を温存した状態で長期にわたり歯を残すことができます。
この段階で虫歯の進行を食い止めるとともに、長期的に維持できる詰め物を選択するということが重要です。
そして、歯が痛くなり、虫歯が神経まで進行し、神経を取らなければならなくなった場合、その後はかぶせ物をする必要があります。
歯を残す重要なポイントの2つ目として、「歯を抜かなくてすむようなかぶせ物を選択する」ということが挙げられると思います。
神経を取ったということは、歯が枯れ木になってしまったような状態なんです。
その状態でもしっかりとした治療とかぶせ物をすることでまだまだ歯を温存することは可能だと思います。
ただ、神経を取っている状態というのは常に「破折(歯が割れる)」のリスクが伴います。
歯が割れてしまったら、残念ながら歯を抜かざるを得ません。
そうならないように、しっかりとしたかぶせ物を選択することが重要になります。
歯というのは何回も治療できるものではありません。
治療するたびに歯の寿命は確実に短くなります。
ですから、今行おうとしている歯治療がなるべく最後の治療になるようにすることが、今だけでなく今後何十年先を見越したときに重要になってくるのではないかと考えています。
みなさんもお口のことで何か気になることがあればお気軽にロコクリまでご相談くださいね!!

おすすめ記事

  1. 子どもにフロスは必要か?
  2. 歯も進化している!?
  3. プラスワンのセルフケア!
  4. 保険の被せ物には、保証期間があるのをご存知ですか?
  5. 海外へ行く前に歯科検診を受けるべき理由とは!?③
  6. グラグラの乳歯は抜いたほうがいい?①
  7. クリーニングの効果が出ているサイン??
  8. 歯磨き粉の量はどのくらいがいい?

関連記事

  1. お口の粘膜の病気!?
  2. 歯も進化している!?
  3. はちみつやメープルシロップは虫歯にならないの?
  4. 唾液のチカラ
  5. 女性ホルモンと歯周病のお話
  6. 歯科衛生士のお話
  7. 乳歯の抜ける時期っていつがいい?
  8. 根治って時間がかかる?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP