予防歯科のお話

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
今回は、予防歯科についてお話したいと思います。
本当の予防歯科は、虫歯の進行を止めて削る必要のある虫歯になってしまう前に、削る必要のない虫歯のままでキープすること!にあります。
実は、なりかけの虫歯であればお口の中の環境を整える事で「治る」と今はみなされているんです。
以前までとは違って、現在では歯の石灰化という考え方が一般的とされています。
この考え方とは、ごく初期の虫歯であれば、唾液中のカルシウムイオンやリン酸イオンが歯に再付着して、溶けかかった歯を自然に修復してくれるというものです。
これは過去にはなかった考え方なのです。
「虫歯だけど、歯医者さんが削らなくていいって」歯科の検診から帰ってきたお子様がこう言ったら少し心配になりませんか?
「虫歯が大きくなったらどうするのかしら?」とおっしゃる親御様も多いかと思います。
虫歯になったといってもその状態はピンからキリまであります。
ごく初期の虫歯は歯の表面のエナメル質が変色するのみです。このレベルなら、削る必要ありません。なぜなら削ってしまった歯はもう元には戻らないからです。虫歯を削る決断というのは慎重を要します。ここで大事なのは、「虫歯にならないための歯科診療」を受ける事です。
①治療が終わったからもう安心!と油断しないでください。
詰め物や被せ物をしても、その隙間から虫歯が再発してしまうこともあるんです。お口の中の健康状態や日々のケアのやり方が大切になります!
②原因を把握して虫歯にならない環境下に、コントロールすること。
キシリトールを使った虫歯菌の抑制や日々の食事の習慣、あるいは唾液の力など本当の原因を突き止め、改善する必要があります。しっかりと原因を調べて、虫歯にならないためには
どうすべきか知り、対策をしないといけません。
③正しい歯ブラシの習慣
毎食後のブラッシングは、必須です!以前も書かせていただきましたが、食後3分以内に歯磨きをすることで、虫歯になるリスクをグッと下げられます。また、デンタルフロス、歯間ブラシ、タフトブラシなども使用してみて下さい。歯ブラシではなかなか落としづらい歯の隙間の汚れも落とすことができます。しっかり磨くと実は15分近くかかるんです。磨き方は、スクラビング法あるいはバス法で、どちらも歯ブラシを小刻みに動かして毛先がしっかり歯と歯の間に届くようにしっかりと磨きましょうね。
歯科医院で虫歯にならないための歯科診療を受けて、虫歯の予防をしていきましょう。

おすすめ記事

  1. 歯を壊す癖がついていませんか?②
  2. 虫歯予防になる食べ物や飲み物②
  3. なぜ、岡本歯科ロコクリニックがインプラントをやらないのか!
  4. その辛い奥歯の痛みは副鼻腔炎(蓄膿症)かも!③
  5. 虫歯治療したばかりの歯が痛む!?原因と対策!②
  6. 金属アレルギーには気をつけて!
  7. 妊娠中こそ口腔ケアを!つわりがツライときには歯磨きで乗り切りまし…
  8. ブラッシング法!!

関連記事

  1. 2歳までのお子さんのお口の心配、ありませんか?
  2. 銀歯を入れた歯が痛くなることってあるの!?①
  3. 歯医者さんってどうやって選んでいますか? ①
  4. 痛くない麻酔と言えば、岡本歯科ロコクリニック!
  5. 詰め物の色ってかわってくるの?
  6. 入れ歯のお話
  7. スウェーデン式むし歯予防!
  8. お口のエイジングサインについて知ってますか?③
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP