キシリトールガムでむし歯を予防しよう!

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
みなさん、キシリトールってご存じかとは思いますが、実際なにか分かっていますか?
キシリトールとは、糖アルコールの一つで、白樺や樫などの木からとれる成分を原 料とした安全な甘味料です。プラムやイチゴなどのフルーツにも多く含まれています。砂糖と同じくらいの甘さがあり、溶けるときに熱を奪う特徴があるので口に含むとスーッと冷たく感じます。この冷却効果を使い、夏用の肌着や化粧品などにも使われているんですよ。 (糖アルコール:糖質甘味料に分類される、天然にも存在する甘味料。ソルビトールやマンニトールなどもその一種。 )
では、キシリトールにはどんな効果があるのでしょうか? キシリトールはむし歯の原因となる酸の材料にならず、むし歯菌に酸を作らせません。その結果、むし歯菌の活動を弱めます。さらにキシリトールを食べると、甘さで唾液がたくさん分泌され、唾液中のカルシウムが歯にもう一度運ばれるので(再石灰化)歯が固く丈夫になるのです!また、歯の汚れをさらさらにする効果もあります。キシリトールはむし歯の原因にならないだけでなく、強い歯を作る。まさに夢のような食べ物ですね!
さて、ではどんなタイミングで摂取すればいいのでしょうか? 食事をした後にキシリトールガムを10 分以上噛んでください。その後に歯磨きをするのが効果的です。フッ素化合物と併用すると、さらにむし歯予防効果が期待できます。
また、キシリトールガムで注意すべきことはなんでしょうか? お店にいくと様々なキシリトールガムが売られており、どれにしようか迷ってしまいます。しかし、どのガムも同じようにむし歯を防いでくれるわけではありません。 キシリトールは味が持続しないという特徴がある為、市販のものでは他の甘味量と併用をされ味付けをしています。しかし、他の甘味料が虫歯を作る可能性は否定できない上に、他の甘味料と併用していてはキシリトールの効果が半減してしまうのです。 キシリトールガムを買う際には、裏面の製品情報をチェックして、キシリトール自体が50%以上入っているものか、「厚生省特定保健用食品マーク」「トゥースフレンドリー協会マーク」がついているものを選びましょう。また、キシリトールは身体に害はありませんが、摂取しすぎるとお腹がゆるく、下痢になってしまうことがあるので注意が必要です。 そして、犬にキシリトールを食べさせると、肝機能に障害をきたす可能性があります。犬を飼っている方は絶対にあたえないよう注意してくださいね。

おすすめ記事

  1. 入れ歯のチェック
  2. 歯って体で1番硬いんです!
  3. 入れ歯ってどんなもの??
  4. 意外と知らない歯の構造
  5. 舌に苔?
  6. 保険の被せ物には、保証期間があるのをご存知ですか?
  7. 歯科治療を行う上で大事なこととは
  8. 岡本歯科ロコクリニックの『どうして唇が紫色になるの?』

関連記事

  1. どうして歯が動くの?
  2. お口の中から免疫アップ!
  3. はちみつは歯周病予防に有効?
  4. 歯の危険サインを見逃さないで!!
  5. 妊婦さんの歯磨きのお話
  6. 歯の黄ばみってなんとかなるの?
  7. 舌の病気
  8. 高齢者の方は虫歯をしっかり治療するべきなんです!①
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP