岡本歯科ロコクリニックのよくわかる『キシリトール』

こんにちは(^ ^)

岡本歯科ロコクリニック(ロコクリ)院長のしんや先生こと、池澤慎哉です!

今日は、『キシリトール』について、お話ししたいと思います!

『キシリトールって、聞いたことはあるけど、何がどういいのかはわからないわ。』

『フッ素とはどう違うのかしら?』

『どうやって、活用したらいいの?』

という疑問をお持ちの方も多いと思います。今日はその辺りの疑問を解決し、少しでもスッキリできればと思います(^ ^)

まず、『キシリトール』とは何なんだ?というところからいきましょう!

『キシリトール』は、砂糖などの代わりになって、食品などの甘さを感じさせる成分で代用甘味料と呼ばれています。

砂糖と同程度の甘みを持っているのですが、カロリーでみると4割程低いこと、体内での吸収が遅いとのことで、糖尿病の方にも有効だと言われています。お口のなかでは、冷涼感があり、スーッとする感じがあります。

では、この『キシリトール』を歯に使うとどんなことが起こるのでしょう?

そもそも虫歯というのは、虫歯菌が砂糖を食べることで『酸』を出し、それにより歯の表面溶かしていく病気なのですが、虫歯菌がキシリトールを砂糖と勘違いして食べても『酸』がほとんど出ないので、虫歯になりにくいという仕組みなんです。

ということは、『キシリトール100%のガム』を食べても虫歯にならないの?

その通りなのです(^ ^)

厳密に言うと、ならないことはないのですが、かなりなりにくくなります!

さらに、『キシリトール』を食べた虫歯菌は歯を溶かす『酸』を出す能力が低くなります。ばい菌の攻撃力を弱めてくれるので、ダブルで虫歯を予防してくれるのです。

前にもお話しした通り、『フッ素』は歯が溶けにくいようにするので、歯の守備力を上げてくれます。そして、再石灰化を促進するので、結局歯に働きかけます。

対して、『キシリトール』はばい菌に作用して、酸の産生を抑制して歯が溶けにくいようにしたり、ばい菌を弱らせて攻撃力を弱めるので、主に菌に作用します。

つまり、作用するものが違うので、両方した方がいいんです!!

ダブルで活用すると、より虫歯効果を発揮してくれます(^ ^)

活用の仕方としては、ガムがオススメですが、100%キシリトール配合のガムでないと、ちゃんとした効果は得にくいので、歯医者さんで相談してみてくださいね!

おすすめ記事

  1. 歯根破折のお話 ①
  2. マスクで注意すべきことby岡本歯科ロコクリニック
  3. 岡本、摂津本山で受けられる『歯肉(ガム)マッサージ』
  4. JR摂津本山駅付近の方で、子供の指しゃぶりが気になる方いませんか…
  5. 歯の詰め物のお話
  6. 『噛んだら痛い』ときは、岡本歯科ロコクリニックへ!
  7. すぐ歯医者さんに行けないときどうする!?
  8. 寝る前に飲む飲み物に注意 !②

関連記事

  1. 歯ぐきが衰えるサインとは?
  2. 歯科医の治療は長すぎる?
  3. 歯周病って何かわかっていますか?
  4. 口腔ケアのお話
  5. 岡本歯科ロコクリニックの『親知らず』の考え方
  6. 歯医者に行ったら歯が痛くなった?!
  7. 「手洗い」「うがい」そして「口腔健康管理」!
  8. 歯の検査ってなに?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP