妊婦さんと歯周病

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
みなさん、妊娠するとホルモンバランスの変化によって歯周病になりやすいことをご存じですか?妊婦さんに起こりやすい歯周病を妊娠性歯周炎といいます。今回は、妊娠と歯周病についてお話したいと思います。
妊娠中はホルモンバランスの変化だけでなくつわりによる吐き気がひどくなることで食生活が不規則になったり歯磨きが不十分になったりして結果的に歯周炎のリスクが高くなります。
歯周炎というと口の中だけのことだと思っている人も多いかもしれませんね。ところが歯周病にかかっていると糖尿病や肺炎、心筋梗塞などのリスクが高くなると言われているんです。
さらに歯周病の人の早産リスクは7.5倍といわれています。陣痛は、子宮収縮作用のあるプロスタグランディンという物質の分泌が高まって起きます。このプロスタグランディンの分泌を促すのが、サイトカイン。これは炎症によって増える生理活性物質です。
ですから、細菌などに感染して絨毛膜や羊膜などが炎症を起こすと、やはり早産の原因になります。サイトカインが増えて、その刺激でプロスタグランディンが分泌され、子宮の収縮が起きて早産になるというわけです。
これと同じメカニズムが、歯周病にも当てはまるのです。歯周病は歯周病菌によって炎症を起こしている状態だからです。歯の周りの炎症→サイトカインが増加→プロスタグランディン分泌→子宮の収縮→早産、となるのです。実際、歯周病の程度が重くなるにつれ、血中のサイトカインが増えていますし、サイトカイン数値の高い人ほど出産時期が早くなっていることもわかっています。
妊婦さんが歯科治療を受けられるタイミングは、妊娠16~28週(5~7ヶ月)の妊娠中期になると安定期に入るため、通常の歯科治療が受けられます。妊娠初期に歯周病などの気になる症状がある場合は、母体の負担にならないような応急処置をしてもらい、安定期になってから治療をはじめるといいかと思います。
歯周病予防に効果があるのは、なんといってもご自身でできる歯磨き。出血や歯茎の腫れといった程度の症状なら、きちんと歯磨きをしていけば治ります。歯磨きは、細菌を取り除くだけでなく、歯茎の血流を良くするマッサージ効果もあります。歯周病を治療、予防して、できるだけ早産のリスクを減らしましょう。
ご体調のいい時に是非ロコクリにてお口のケアもしっかりしていただければと思います。お口のケアもしっかりして、妊婦のみなさんは元気な赤ちゃんを産んでくださいね!!

おすすめ記事

  1. 岡本駅、摂津本山駅近くで歯石を取りたい方はロコクリへ
  2. ドライマウスに気をつけて!
  3. 歯周病を予防するには?②
  4. 抜歯すると痛いんですか!?
  5. 赤ちゃんの歯はいつ生えるのでしょうか?
  6. 阪急岡本駅の歯医者さんが、オンライン診療始めました!
  7. 根管治療って長くかかるのはなぜ?
  8. 子供の歯の怪我の対処法!②

関連記事

  1. 定期健診の大切さ②
  2. お風呂で歯磨きのススメ♪
  3. 気になる口臭
  4. L8020乳酸菌について
  5. 子供の滑舌が悪いのは舌が原因!?③
  6. 3分美人と30年美人
  7. 誤嚥性肺炎を予防しよう(実践編)
  8. 噛めば噛むほど若返る!?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP