入れ歯のお話

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
こんにちは。今回は入れ歯についてお話したいと思います。
ロコクリには入れ歯の患者さんも多くいらっしゃるんです。
みなさんご存知かもしてませんが、入れ歯でおいしく食べるためには、噛む力を残っている自分の歯と入れ歯にバランス良く負担させることが大切になります。入れ歯にも種類があって、歯がすべてない患者さん向けの総入れ歯と、歯が何本か残っている患者さん向けの部分入れ歯というのがあります。

総入れ歯では、噛む力がすべて入れ歯の底を介して歯ぐきの土手のような部分で負担することになりますが、残っている歯がある場合、歯の根の周りには噛み心地を感じる組織があり、この噛み心地をうまく入れ歯と連携させることがよく噛める入れ歯につながります。

部分入れ歯では、ガタガタせず、残っている歯に噛む力を分担させると噛みやすい入れ歯になります。そのため、入れ歯が動かないように、残っている歯にクラスプというバネをかけて固定します。しかし、クラスプが劣化して広がったり、曲がったり、折れたり、入れ歯の底が密着している歯ぐきや顎の骨がやせ細るなどして、少しずつ形が変わります。入れ歯が動かないように、残っている自分の歯にクラスプを強く締めたり、無理な力を負担させ過ぎると残っている歯が次々とだめになっていく心配もあります。また、入れ歯がガタガタしていても残っている歯はだめになります。

入れ歯はクラスプに指をかけて口から外したり、クラスプの場所に注意して着ける必要があり、操作が難しいことも少なくありません。そのうえ、金属のクラスプが歯に被さるので見た目にも美しくないことがあります。だからといって、入れ歯を入れずに歯がないまま放っておくと、隣の歯が傾いて寄り、噛みあわせの相手の歯が伸び、歯と歯の間が広がり、汚れがたまり、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。噛み合わせのバランスが崩れ、顎関節症になることもあります。歯だけの問題ではありません。発音、顔の表情、体のバランスをとる機能にも深く関係し、体と心の健康にも影響を与えます。最初は取り扱いが難しくても、頑張って慣れていくことで着脱や使用感もスムーズになっていくんです。ロコクリではしっかりサポートさせていただきますので
ご安心くださいね!

入れ歯については、しっかりとした知識を身につけることが大切です。是非ロコクリでご相談ください。

 

おすすめ記事

  1. JR摂津本山駅のまた行きたくなる歯医者さん
  2. 子供用歯磨き粉について
  3. 森林浴のチカラ
  4. 理想的な噛み合わせ
  5. 智歯周囲炎とはなんでしょう?
  6. 二重ほうれい線でお悩みの方は、阪急岡本駅近くの岡本歯科ロコクリニ…
  7. 歯周病は治せるの?
  8. その熱中症対策は歯に危ないかも!

関連記事

  1. 歯の強さ、弱さって遺伝するの!?
  2. 牛乳も虫歯になるの?
  3. 歯という漢字をみてみよう
  4. こどもの虫歯予防!
  5. むし歯になりやすい食べ物?
  6. お口のエイジングサインについて知ってますか?③
  7. 野菜を食べるお話②
  8. 治療後のメンテナンス
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP