高齢者の虫歯が悪化しやすく危険すぎるワケ

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
歯が痛い、歯がしみる、という虫歯の痛みは老若男女に共通する悩みですよね。
高齢者の方が虫歯になると、進行が速く、すぐに重篤な状態になってしまうことがあります。そのうえ、すぐに治療しないと別の病気を招く場合もあるんです。
では、高齢者の虫歯はなぜすぐに悪化するのでしょうか?
高齢の方が「なんとなく痛む気がする」と思って歯科医院に行くと、重度の虫歯で、すでに治療が行えない状況になっていることがあります。そして最悪の場合は、抜歯するしかありません。なぜ、このような状態になってしまうのでしょうか。
いくつか理由があるのでご説明していきます。
①エナメル質が薄いから
まず虫歯とは細菌が糖質を基に作り出す酸が歯を溶かすことで生じます。歯は歯髄(しずい)と呼ばれる神経部分を象牙質が覆い、その上をエナメル質が覆う構造になっています。エナメル質は硬く、虫歯菌は容易に進行することができません。しかし、虫歯菌が象牙質まで届くと、象牙質は柔らかいため、虫歯菌はすぐに象牙質を腐食して歯髄まで到達してしまうのです。
高齢の方は、長年のブラッシングや咀嚼(そしゃく)などによってエナメル質がすり減り、薄くなっている状態にあります。また、加齢によってもエナメル質は薄くなりますので、若いときに比べると数分の1の厚さになっていることもあります。そのため、虫歯菌の進行が容易になり、すぐに象牙質・歯髄まで虫歯になってしまうのです。
②歯肉がやせてきたから
加齢によって歯肉はやせていきます。下の歯茎は下に下がりますし、上の歯茎は上に上がり、歯の長さが長くなったような印象を与えます。歯肉がやせてくると、硬いエナメル質に覆われていない歯の根元の部分が露出します。そのため、虫歯菌が直接歯の根元を攻撃し、虫歯になりやすくなってしまうのです。
このように、なんとなく痛む、というだけの場合でも、実はお口の中で虫歯がひっそりと進行して悪化してしまっているケースはよくあることなのです。
せっかく高齢になるまで頑張って残っている歯がある方は、どうか少しでもご自身の歯を長く使える方がいいですよね。そのためにも、歯科医院での定期的な検診をしっかりとしていくことがやはり重要です!もしかして私の歯も?と気になられた方は、是非ロコクリにご連絡くださいね♪

おすすめ記事

  1. 噛み合わせのお話
  2. 岡本歯科ロコクリニックが語る『世界のチョコレート事情』②
  3. 今日は、いい歯の日です
  4. 知らぬ間にできている口内炎について!②
  5. 入れ歯をはめないとどうなる??
  6. 疲労回復のススメ!③
  7. 食事の時の正しい姿勢のお話
  8. 歯に関するお話、これってほんと!?

関連記事

  1. 歯の痛みにも種類がある??
  2. 歯がかけてしまったらどうしたらいいの?
  3. 後悔させない予防歯科!
  4. 頬の内側、舌に後がついていませんか?
  5. 誤嚥性肺炎のお話②
  6. 高齢者の方の口腔機能の変化にご注意を!!
  7. 氷をかじっても歯は大丈夫なの?!
  8. 1日1杯のお酒は体にいいの?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP