妊娠性歯肉炎の原因と予防法①

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
妊娠すると女性の体にはあちこち変化が現れ、それまでになかった不調なども起こるようになってきます。口の中も例外ではありません。ホルモンの変化などにより様々な口内トラブルが起こりやすくなるのです。昔から「妊娠すると歯が悪くなる」とも言われていますので、「妊娠すれば歯や歯茎が悪くなるのは仕方のないことだ」と諦めてしまう人もいるでしょう。しかし、妊娠しても健康なお口の状態を保ち続ける人もいますし、適切なケアで歯や歯茎に異常が起こることを防ぐこともできるのです。
妊娠によって歯茎が腫れてしまうことを「妊娠性歯肉炎」と言います。今回はこの妊娠性歯肉炎について、原因や起こりやすい環境、どうすれば予防することができるのか、罹患したときはどのように治療できるのか等についてご説明します。しっかりと妊娠性歯肉炎を防いで、妊娠中も出産後も良好な口内環境を保っていきましょう。
歯肉炎とは、歯茎が炎症を起こして赤く腫れたり出血しやすくなったりする状態のことを言います。妊娠中には歯肉炎が非常に起こりやすい状態になり、妊娠をきっかけに歯肉炎を起こすものを妊娠性歯肉炎と呼んでいます。なぜ妊娠すると歯肉炎を起こしやすくなるのでしょうか。その原因は次の通りです。
①女性ホルモンの影響
妊娠によりエストロゲンという女性ホルモンが増加します。すると、歯茎の溝の中に住み着いているプレボテラ・インターメディアと呼ばれる歯周病細菌が増殖します。それにより、歯と歯茎の隙間まで歯磨きがきちんとできていない状態だと歯肉炎を起こすリスクが高くなるのです。
②唾液の量の変化
妊娠すると唾液の量が減り、潤いが少なくネバネバした状態になります。唾液によって口内が浄化されなくなりますので、細菌が繁殖しやすい状態になってしまいます。細菌が繁殖して数が増えると、歯茎の炎症も起こりやすくなるのです。
③食生活の変化
妊娠週数が進んで行くと子宮が大きくなりますので、胃が圧迫されるようになります。常に胃がもたれたように感じる人や少量食べるだけで満腹感を感じる人も増えてきます。いずれにしても、一度に食べられる量が減り、1日に何回にも分けてちょこちょこ食べるようになることが多いのです。
食事と食事の間の間隔が開かなくなるので、歯に食べ物が付着している時間が長くなります。また、口の中に歯垢(プラーク)が溜まりやすくなりますので、歯肉炎を起こしやすい環境にもなるのです。
歯肉炎になりやすいその他の要因として、味覚の変化を挙げることもできます。普段はバランスの良い食事を摂っていた人も、妊娠中は味覚や嗅覚が敏感になって、特定の食材が食べられなくなることもあります。特に匂いが強い野菜などは、近づくだけでも吐きそうになったりすることがあるかもしれません。そのような変化によって栄養バランスが崩れ、ビタミン類の摂取量が不足してしまいやすくなります。とりわけビタミンBが不足すると歯肉炎にかかりやすくなりますので、注意が必要になるのです。

おすすめ記事

  1. よく噛むと若返る?
  2. ヒトは顔の筋肉のおかげで表情があるの?
  3. 誤飲
  4. コーラで歯が溶けるって本当なの??①
  5. 芸能人だけでなく、宇宙飛行士も歯が命!?
  6. 磨き残しの多い場所!
  7. 金属アレルギーには気をつけて!②
  8. 大人だってむし歯にご注意!

関連記事

  1. オーラルフレイルのお話
  2. 歯磨き時の出血・痛み!?
  3. 歯科の保険治療って、よくないの?!
  4. 鼻呼吸と口呼吸
  5. 咬合、咀嚼って??
  6. 根管治療って長くかかるのはなぜ?
  7. 歯科介護や訪問診療のお話
  8. 歯ってなんで白いの?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP