入れ歯のお手入れ、大事です!

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
加齢や老化と共に、虫歯や歯周病などによって歯を抜くことになり、入れ歯を使う機会が増えてきます。2013年の厚生労働省の調査によると、75歳をすぎた半数が部分入れ歯を入れており、85歳をすぎた半数が総入れ歯を入れています。入れ歯は入れたらそれで終わりではなく、しっかり清潔に保つ必要があります。入れ歯にもプラークが付着し、この中には多くの細菌が含まれているため口臭の原因となるだけでなく、誤って飲み込むことで「誤嚥性肺炎」の危険性もあるのです。では入れ歯はどのように手入れすれば良いのでしょうか。今回はご自宅でも簡単にできる義歯のセルフケアについてお話させていただきます。
まず、義歯の洗い方について。
義歯を洗う時には専用の義歯ブラシを使いますが、ない場合には普通の歯ブラシでも大丈夫です。食事の後、まずは流水で大きな食べかすを洗い流し、柔らかめのブラシを使ってピンク色の歯肉の部分と人工歯との境目、あるいは銀の金具との境目を丁寧に磨きましょう。入れ歯の材料はデリケートなので硬いブラシは避けましょう。また、歯磨き粉は使用しないで下さい。ほとんどの歯磨き粉には研磨剤が含まれており、これは天然歯の表面の汚れを落とすために含まれています。天然歯は非常に硬いため研磨剤を使っても擦り減ることはありませんが、義歯は研磨剤により傷が付いてしまうことがあり、それによって汚れがたまりやすくなってしまうので注意しましょう。
次に、義歯の保管について。
義歯を洗浄した後は、義歯洗浄剤を使うのが効果的です。洗い終えてしばらく外しておく時はそのまま放置せず、水を張った清潔な容器に入れておいて下さい。これは乾燥を防ぐためで、入れ歯はプラスチックで作られたものが多いため、乾燥するとヒビが入ったり変形したりする場合があるためです。夜の寝ている間は、口腔内に細菌が繁殖しやすく、また粘膜を休ませるためにも必ず外しておきましょう。
義歯のメンテナンスの重要性についてもお話します。
高齢になるほど物を飲み込む力が弱くなり、食物などを誤って気管に送り込んでしまう「誤嚥」を起こしがちです。歯周病菌など、口の中の細菌が気管から肺に入り繁殖することで、誤嚥性肺炎を引き起こします。入れ歯だけでなく、口腔内の残っている歯をキレイに保つためにも、定期的なメンテナンスを受けるようにしましょう。
義歯は作成した直後はぴったり適合していますが、年齢と共に歯肉が痩せてくることで適合も悪くなってきます。また、一番重要なのは残っているご自身の歯を1本でも多く残すことです。義歯や口腔内のメンテナンスについて気になることがあれば、ロコクリまでお気軽にご相談下さいね。

おすすめ記事

  1. 岡本歯科ロコクリニックで、お口の中をしっかりケア!
  2. 氷をかじっても歯は大丈夫なの?!
  3. 歯周病と糖尿病が深く関係してるってほんと?
  4. 岡本歯科ロコクリニックが2周年を迎えました
  5. 栄養たっぷりのトマト
  6. 唾液のお話①
  7. マウスピースのお手入れ方法
  8. 原因が分からない歯の痛みは歯科心身症かも!?③

関連記事

  1. 気圧の変化で歯が痛む?by JR摂津本山駅の岡本歯科ロコクリニッ…
  2. 歯磨きの仕方、あっていますか?
  3. 阪急岡本駅で日曜診療してる歯医者さん
  4. ステインや歯の汚れについて
  5. 歯周病は治せるの?
  6. 誤嚥性肺炎のお話②
  7. 銀歯を入れるメリットとデメリットってなんでしょう?
  8. ビタミンCのお話①
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP