お子さんの歯のケア

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
小さなお子さんがいらっしゃると、うちの子歯医者さん初めてだし連れて行くのは不安、、、というように感じている保護者の方もいらっしゃると思います。
小児歯科治療は完全にその子それぞれに合ったペースで進めるのがいいかと思います。もちろん最初から歯をしっかり見せられる!出来る!という子は歯科医師の検診からということもありますが不安が大きい子や泣いてしまう子には歯科衛生士と少しずつお話したり慣らしてからすすめていきます。
診療室に入れた!イスが倒せた!お口の中を見せてくれた!など、ひとつひとつゆっくり段階を踏んでトレーニングしていきましょう。
これには保護者の協力も必要になります。来院中はもちろん、おうちに帰ってからも小さなことを褒めていただいたりするとありがたいです。
そのように少しずつ歯医者さんに慣れてきたら、歯科衛生士によるブラッシング、フッ素塗布や、歯科医師の検診、治療とスムーズにできるようになるお子さんも多いです。
もちろん、保護者さんの要望にもお応えしていきますが、ロコクリではなるべくお子さんに歯科治療に恐怖心を与えないようにしていきたいと考えています。

誰でも初めての場所は怖いものです。ロコクリは子供も大人も怖くない歯医者さんづくりをこれからもしていきます!
また、小さなお子さんだけではなく、中高生のお口はむし歯のリスクが高い!というのはご存知ですか?
低年齢の子供たちは、保護者による熱心な仕上げ磨きや、歯科への関心がたかまり、歯科医院でのメンテナンスやフッ化物塗布などで子供たちのむし歯は年々減少しています。
思春期の子どもたち(中高生)は食べられない、痛い、など支障をきたさない限り歯科医院にはなかなか来てくれません。
部活や勉強で時間がない、と答える子も多いようです。
中高生になると授業や部活、クラブ活動など学校生活に費やす時間やテスト勉強、塾などの時間が増えて自分の自由になる時間が少なくなっているのかもしれませんね。
まずは忙しい中来院してくれたら予防のチャンス!
むし歯も治す事も出来るし、歯科衛生士さんからブラッシングの仕方を教わる事ができますし、磨けないところは歯科衛生士さんが磨いてくれます。まだ中高生は子どもです。保護者の方もどうか気にかけてあげてくださいね。
食事や歯磨きの様子など何気なく見てあげる事で子どもたちの変化もわかります。
子どもたちは、自分が認められる事や褒められる事で大きく成長します。大人に近づいていることを認めて接することで、信頼関係を築くことができ協力が得られるよう準備しておくことも大切です。
お子さんの歯は本人だけでなく、保護者の方も一緒に協力してケアしていけたらいいですね!

おすすめ記事

  1. 子どものむし歯は大人が原因??
  2. ホワイトニングって、どうなの?!
  3. プラスワンのセルフケア!
  4. 岡本駅の歯医者さんが教える『入れ歯安定剤』
  5. 歯石を取るとお口の中が変化する?!
  6. サンスターの歯ブラシの特徴知ってますか?
  7. 歯を守りたい!!
  8. どの歯が痛いかわからない!?

関連記事

  1. 歯磨き後のお口ゆすぎの話②
  2. 阪急岡本駅近くの岡本歯科ロコクリニックが話す『唾液の話』
  3. お口の健康と女性ホルモンのお話
  4. 根管治療って長くかかるのはなぜ?
  5. エナメル質形成不全って知っていますか? ①
  6. 抜歯後の痛みが取れないのはドライソケットが原因!?③
  7. 咀嚼機能と生活習慣病
  8. 歯医者に行ったら歯が痛くなった?!
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP