1度入れた銀歯が痛む?!

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
さて、みなさんの中で、「以前、治療したはずの銀歯が痛い・・・。」というような時はありませんか?
実は、このように銀歯が痛むことは、誰にでも起こり得ることなのです。つめてから数年後にでも、銀歯は痛むことがあるんです。
そしてまた、銀歯をつめることは金属アレルギーをはじめ、さまざまなリスクを発生させることがわかってきました。
そのため最近は、銀歯を避けて、セラミックで治療する事もあります。(保険適応外になってしまいますが。。。)さまざまなリスクの回避以外にも、銀歯をつめずに、歯の白さを保ち、審美的に治療する方法もありす。
治療後すぐの銀歯の痛みは、基本的にしばらくすると落ち着きます。例えば、新しい靴を履いた時、試着では痛みがなかったとしても、歩き出したら靴ずれを起こして痛くなってしまうことがありますよね。最初は痛くても、はいているうちに足になじんで、痛みがなくなるかと思います。お口の中でも同じような状態だと考えてみてください。歯医者さんで銀歯を入れても、その場で食事をしたりするわけではないので、仕方のないことなんです。
ただ、銀歯は汚れやすく、細菌の巣になり得るものです。虫歯の再発など、お口にトラブルが起こりやすくなります。
銀歯の下が虫歯になったということも多くあります。
時間とともに、銀歯はすり減ったり、埋めたセメントが劣化してしまいます。そうすると、銀歯と歯のあいだに隙間ができてしまいます。そこから細菌が入り、銀歯の下が虫歯になって痛みが出るのです。
このような場合、銀歯を外して再治療をする必要があります。
また、隣の歯が虫歯になったというケースもあります。
銀歯の隣にある歯が虫歯や痛むように感じます。銀歯は、いちど虫歯になった箇所。つまり、トラブルが起こりやすいポイントといえます。また、時間が経って劣化した銀歯は虫歯のもとになるので、日ごろのケアに気を心掛けましょうね。
歯の神経をできるかぎり残して、虫歯を治療したのに、残した神経が耐えられなくなるケースもあります。痛みが強いようなら、歯の神経を取るのもひとつの案です。
とはいっても、患者さんお一人お一人でお口の状態はもちろん違ってきますので、何か気になられた方は、ロコクリまでお気軽にお問合せくださいね!

おすすめ記事

  1. 安心・安全の院内感染予防対策!!
  2. 歯医者さんに通うペースってどのくらい??
  3. 歯磨きをすると出血するのはなぜ?
  4. 酸っぱい食べ物って歯を溶かす???
  5. ただ歯を残すのではなく、健康な歯を残していく!
  6. 歯石のお話
  7. 虫歯予防になる食べ物や飲み物①
  8. 赤ちゃんに口づけをすると虫歯がうつるって本当?

関連記事

  1. 「リカルデント」と「キシリトール」について考えてみましょう!
  2. 歯磨きをすると出血するのはなぜ?
  3. 歯の形はみんなバラバラ?
  4. 口内炎って?
  5. 「ミキサー食」「ソフト食」とは?
  6. 被せ物って種類があるの?
  7. 銀歯を入れるメリットとデメリットってなんでしょう?
  8. 入れ歯安定剤のお話①
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP