大人だってむし歯にご注意!

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
虫歯は、お菓子やジュースが大好きな子供の病気というイメージがありますが、 子供の虫歯は減少しています。しかし逆に、大人の虫歯は増えているのです。 実は、大人には大人特有の虫歯があります。あなたの歯は大丈夫ですか?
大人の虫歯の中で最も多いのが、一度治療をした歯の詰め物や被せ物の下がまた虫歯になってしまう二次ムシ歯(二次カリエス)です。治療が済めばもう治ったような気持ちになってしまいますが油断は禁物です。実は、歯と金属はくっつきません。このため隙間をセメントで機械的に止めているだけなんです。ですから時間の経過とともにだ液でセメントが流れてしまうと、隙間が大きくなり虫歯菌が侵入して被せ物や詰物の下が虫歯になってしまうのです。これが「二次カリエス」です。 治療した歯が、神経を処置した死んだ歯であれば、どんなに虫歯が進行しても痛みを感じず、詰め物や被せ物の見た目に変化がないので、かなり奥まで進行してから初めて気づくということも少なくありません。被せ物の中が虫歯の味がする、被せ物の中がイヤな臭いがする、噛んだ時に何か違和感があるなどの場合はすぐにご連絡ください。
日本人が歯を失う原因の No.1 は歯周病といわれています。歯周病により歯ぐきが痩せて歯根の部分が出てしまうと、そこに虫歯ができることがあります。これが「根面う蝕」です。根面は、通常の歯の表面にあるエナ メル質とは異なり、やわらかくて虫歯になりやすい象牙質なので、露出している方はとくに注意が必要です。また、歯周病が進行すると、歯と歯の間に隙間ができるため、歯と歯の間も虫歯になりやすくなります。
そして、できれば虫歯になりにくい治療法を選びましょう!自費治療で使用する、セラミックやゴールドは、レジンセメントという接着剤で歯と化学的に一体化しますので、隙間が残らず、二次カリエスになりにくくなります。自費治療は選べる材料や手間をかけれるので、 ご自分の歯が長持ちする可能性が高くなります。結果的にお得になると 思います。しかし、定期健診は必須ですよ!高級車でも車検は必ず受けるのと同じです。 しっかりと定期健診を受けましょう!定期健診の際には、1本1本の歯を丁寧にクリーニングをしながら、虫歯になっていないか、または虫歯になりかけの進行をチェックしています。普段のブラッシングでは取れない頑固な汚れも徹底的に落とします。 虫歯予防のため3 ヶ月~6 か月に一度はロコクリで定期健診を受けましょう。

おすすめ記事

  1. 英語の発音上達には、歯並びも大事!
  2. 定期検診を受けるおすすめのタイミングっていつ??
  3. 歯磨き後のお口ゆすぎの話②
  4. お子さんの抜けた歯はどうされていますか?
  5. マウスピース矯正って痛いの?②
  6. 誤嚥性肺炎のお話①
  7. 鼻呼吸と口呼吸
  8. えんとつ町のプペル

関連記事

  1. 歯医者さんへ行くタイミングって大事です!②
  2. ランパントカリエスに気を付けて!
  3. 赤ちゃんの食事のお話
  4. 『話す、飲む、食べられる口づくり』のセミナーに参加しました
  5. シュミテクトの効果って、ご存知ですか?
  6. 神戸市東灘区の歯医者さんで、300項目以上の遺伝子検査が受けられ…
  7. 根治って時間がかかる?
  8. 口内炎のお話
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP