噛み合わせのお話

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
今回は噛み合わせについて、少しお話をしたいと思います。
みなさんは「噛み合わせ」や「歯並び」が気になったことはありませんか。そもそも、噛み合わせが良くないといわれても、いまいち良し悪しが分からないと思うのではないでしょうか。
歯並びや噛み合わせに問題があることを「不正咬合(ふせいこうごう)」といいます。不正咬合にはいくつかの種類があるので、代表的なものをいくつかご紹介いたします。
◆上の前歯が前方に突き出している、いわゆる「出っ歯」の状態。
◆口を閉じた時、下の歯が上の歯より外側に出ている、いわゆる「受け口」の状態。
◆上下の前歯が噛み合わない状態。(そのため前歯でものが噛み切れない)
◆前歯の間に隙間がある状態。
◆おもに前側の歯並びがでこぼこしている状態。(歯の大きさに対して顎が小さく、スペースが不足している)
実際にはこれらがいくつか複合したものや、一見するとわかりにくいものもあります。
では、なぜ歯並びや噛み合わせに問題が生じてしまうのでしょうか。不正咬合の原因は大きく2つにわけることができます。
• 遺伝的原因…両親から受け継いだ遺伝子によるもの。
• 環境的原因…出生後のさまざまな習癖や環境によるもの。
例えば、「子どもの頃の指しゃぶりや爪噛み」「いつも同じ方で噛んでいる」「口呼吸をしている」「頬杖をつく」などは、環境的要因に当てはまります。何気ない仕草でも、普段から噛み合わせを悪くする習慣になっていることがあるかもしれません。もし心当たりがありましたら、意識して改善してみましょう。
さて、歯並びや噛み合わせに問題があると、どのようなことが起きてしまうのでしょうか。不正咬合が原因で起きる不都合な点をいくつかご紹介いたします。
◆虫歯や歯周病にかかりやすくなる。
◆顎の関節に負担がかかる。
◆咀嚼能率が低下することで、胃腸への負担が大きくなる。
◆姿勢が悪くなり、頭痛や肩こりの原因になる。
◆口元に自信が持てない。
◆発音がうまくできないことがある。
このように、口の中のトラブルや単に見た目が悪いだけでなく、全身の健康にも関わってくるのです。
みなさんご自身やご家族の歯並びや噛み合わせはいかがでしょうか。
気になる方は、まずは「かかりつけ歯科医」に相談してみてはいかかでしょう。もちろんロコクリでもお伺いしておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

おすすめ記事

  1. 犬歯の役割とかみ合わせについてのお話①
  2. 歯磨きのタイミング!?
  3. 口内炎の予防は歯医者さんでできる!?
  4. ボトルカリエスってなに!?
  5. 銀歯を入れるメリットとデメリットってなんでしょう?
  6. コーラで歯が溶けるって本当なの??②
  7. 阪急岡本駅でヒアルロン酸注射で美容面のケアをするなら、岡本歯科ロ…
  8. 噛み合わせと姿勢のお話

関連記事

  1. 子どものはぎしりって大丈夫??
  2. 歯ブラシの歴史
  3. 電動歯ブラシのおすすめ♪
  4. 一緒に白い歯を目指しませんか?
  5. 歯の異常はストレスのせい?
  6. 歯の奥歯が気になる???
  7. 仕事中に歯が痛くなったらどうする!?
  8. 乳歯のお話
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP