歯磨きは1日に何回するべき?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
みなさんは、1日に何回歯磨きをしていますか?
歯磨きを毎食後しているのに、むし歯ができてしまう・・・毎日磨いているのに、歯ぐきが腫れてきた・・・そんな方はいらっしゃいませんか?
日本人の約95%が毎日行っているという歯磨き。約7割の方が1日2回以上磨いているそうです。
歯磨きはずばり、回数より質です。回数だけ増やせば効果が上がるというものではありません。
バイオフィルムという言葉を聞かれたことはありますか?「排水溝のヌメリ」と同じというと、イメージがつきやすいと思います。
歯垢が口腔内に長時間とどまって膜のようになったものが「バイオフィルム」です。歯垢は歯みがきで取り除くことができますが、膜のようになって歯にこびりつくバイオフィルムの状態になると、歯科医院のクリーニングでないと取り除くのが難しくなります。バイオフィルムができるまでには、通常48時間ほどの時間が必要と言われています。
バイオフィルムを予防するためには、最低「1日1回」、しっかり歯磨きを行い汚れを次の日に持ち越さないことが大切です。就寝中はプラークが増えやすいので、夜の歯磨きは歯ブラシの毛先が届かないところにフロスや歯間ブラシを使ってじっくり歯を磨くように心がけましょう。歯ブラシだけで磨いた場合は60%の清掃効率、歯ブラシにデンタルフロスをプラスした場合をは80%の清掃効率、比較すると20%もプラークの除去率が高いという調査結果があります。
丁寧に磨いてくださいといわれても、具体的にどうしたらいいのか分からないこともあると思います。歯科医院での歯磨き指導では、その方にあったケア方法をお伝えします。歯磨き指導を受けてさらに歯磨き上手になりましょう!
そして、毎日のセルフケアにプラスして歯科医院でのプロフェッショナルケアを定期的に受けてセルフケアでは取りきれない汚れを落としましょう!
お口のことで何か気になられること、困ったことがあれば、ロコクリまでお気軽にご相談くださいね!LINE登録していただくと、LINEでご予約をお取りすることも可能です♪

おすすめ記事

  1. 子どものはぎしりって大丈夫??
  2. 唾液ってすごく大切!!
  3. 口腔機能低下症って知っていますか??②
  4. つまようじ法ってなぁに?
  5. 甘いものや糖質の摂りすぎに気を付けて!
  6. 高齢者に多いカンジタ症口内炎とは?
  7. 岡本駅の歯医者が勧める口腔ケアグッズ
  8. 知覚過敏は治るもの??

関連記事

  1. マスクの中って乾燥してる?
  2. 治療途中の歯を放置して欲しくないと願う理由
  3. 今こそ口腔ケアをしましょう!
  4. 阪急岡本駅の歯医者で、子供の定期検診
  5. 歯垢による影響って何でしょう?②
  6. 知らぬ間にできている口内炎について!
  7. ドライマウスと対処法
  8. 口のガン(口腔ガン)って、知ってますか?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP