親知らずは抜歯しないといけない??

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
今回は下の親知らずの抜歯についてお話させていただきます。
18歳くらいの時期から生えてくることが多い親知らず。ロコクリにも親知らずが痛いという訴えを持った患者さんが来られています。
親知らずについてよく聞かれる項目をまとめました。
○抜かないといけないの?
全てを抜く必要はありません。
抜く必要がある場合は
①歯ぐきがはれている
親知らずが横向きや斜めに生えている場合は歯ブラシで磨けない場所ができてしまいます。
それが原因で周囲の歯ぐきが腫れます。その場合は抜くことで環境を改善する必要があります。
②前の歯がむし歯になりそう
上と同じ理由で手前の歯がむし歯になる場合があります。
稀にすごくむし歯が進行している場合がありますので一度レントゲンで確認はしておくことをおすすめします。
③矯正治療を今後する予定
矯正治療を行う場合はあらかじめ親知らずは抜歯する必要があります。
④痛い
親知らずがむし歯になっている場合は治療が難しく(器具が届かない)、抜歯が必要になります。
ズキズキ痛む場合は麻酔が効きにくい場合があるのでその場合は一度痛み止めをお渡しし、炎症を抑えてから後日抜歯を行います。
⑤口臭がある
親知らずが磨きにくく口臭がでる場合もあります。
歯科衛生士によるクリーニングで改善する場合もありますが、頻繁に臭いがでる場合は抜歯が必要になります。
抜かないでいい場合としては
①まっすぐ生えてしっかり噛んでいる
②ブリッジの柱に将来的になる可能性がある
③まっすぐ生えていて噛んでいないがご自身できちんと磨くことができる
これらの場合は抜歯の必要はなく、定期的に経過を見ていけば大丈夫です。
○抜くのは痛い?
抜くこと自体は麻酔を十分に行いますので大きな痛みなく処置は可能です。全身麻酔などももちろん必要ありません。
抜いた後、麻酔が切れると痛みがどうしても出る場合があります。
痛みが出るかどうかは親知らずの生え方に関係があります。
まっすぐ生えている親知らずははれないことが多いです。
斜めに生えている場合や横向きに生えている場合は周りの歯ぐきの処置や骨の処置が必要になる場合がありますのではれる場合があります。
あらかじめ痛み止めと抗生物質をお渡しして、しばらく服用していただきます。
最近のお子様は親知らずがない方も増えてきています。人類の進化?退化でしょうか?今後もその傾向は強くなると考えられますが、現地点で親知らずがある場合は一度歯医者さんで抜く必要があるかを確認されることをお勧めします。

おすすめ記事

  1. 岡本、摂津本山で入れ歯のお悩み解決しましょう!
  2. 岡本歯科ロコクリニックの二次カリエスの話②
  3. 歯の着色を取る為の方法と予防方法
  4. 歯と栄養の話 ②
  5. ホワイトニングしても効果が出ないときがある!?
  6. 歯周病の1番の予防ってなに?②
  7. 歯石放置しないで!!
  8. 歯がしみる(知覚過敏)ことって、ないですか?

関連記事

  1. お子さんの歯のケア
  2. コーラで歯が溶けるって本当なの??②
  3. 前歯のすきっぱが気になる??2
  4. お口の火傷の治し方!
  5. 『噛んだら痛い』ときは、岡本歯科ロコクリニックへ!
  6. ビタミンCのお話②
  7. 口内炎についての再確認!(神戸市東灘区岡本の皆さんへ)
  8. 噛むことの大切さ
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP